見出し画像

ものごとを「どうでもいい」と思える人、思えない人

こんにちは! 野本です。本日は短いコラムです。最近、「寛容な人は心が広いわけではない」というツイートがありました。

今日はこれをちょっと考えてみます。

寛容な人は実は何も考えていない説

寛容な人=他人に興味がない説、面白いですね。

マレーシア人の多くはまさにそんな感じで、あんまり他人を見てませんし、他人に深入りしない人が多いですね(もちろん、例外はありますが)。

「他人は違う人なので、わかり合うことは難しい」と知っているのかな、と。そして細かいことをあまり気にしません。

多分、根っこの優しさで言ったら、どの人種も変わりないのです。

私もたまーに、優しいですねと言われます。しかし、実はテキトーなだけで、単純にいろんなことが「どうでもいいな」と思ってるだけだったりします。

人は、どうせ分かり合えないと諦めてます。

たまに批判が来ることがあるのですが、割とスルーしてしまいます。

どう思うかもその人の自由。仮にその人が何か誤解してるとしても、そのままで良いかなっと。街行くすべての人に、100パーセント理解してもらうのはどのみち無理です。その割合が、10パーセントだろうが90パーセントだろうが、そんなに変わらないかなっと。

日本人同士ても異文化に生きている人はいるわけで、100パーセントの理解は土台無理なんですね。

他人の気持ちが気になる人たち

と言っていたら、こんなメッセージをいただきました。

このかたは他人の気持ちが、「気になってしまう」と。そして関係ないことも知りたくなる、と。聞けば、生まれつきのものなのだそうです。考えないようにすればいいのでは? と思うのですが、そうも行かないと。

けれど、考えようによっては、これも一つの能力ですよね。

鈍感な私には、とても真似できません。

例えば、お酌とかするのが上手な人っていますよね。相手がタバコ出したらさっとライター出すとか。お茶が減っていたらさっと継ぎ足すとか。

逆に羨ましいです。鈍感な私のようなタイプ、日本社会の一定の人たちをイライラさせている自覚があります

逆に、日本からマレーシアに来てサービスにイライラする人も多く、みてると自分が怒られてるようでヒヤヒヤします。

要するに、他人に対してこういう気遣いができるというのは、日本社会では割と必要な能力なのかなっと。日本人同士でも、文化が異なるんです。

良いところと悪いところはコインの表裏

最初に就職した大手企業では、とにかく「他人への気遣い」を求められました。

次に、雑誌の編集部に移ったら、むしろ気遣いよりも寛容さが求められる世界でした。何しろ、締め切りを守らないのは当然。原稿を落とす筆者やら、締め切りに失踪してしまう社員やらがいました。

そしてマレーシアに来たら、別の意味でテキトーな感じの人が多く、「OKラー」でいろんなことが進んでいく。

良いところと悪いところって結局コインの表裏。
だから、自分の性質をよく知り、どこに自分を置いたら最大限に自分らしさを生かせるか、を考えた方がいいかもしれません。

それではまた。良い一日を!


ここから先は

0字

世界から学びたい人へ。日本でも役立つ教育・語学・社会の最新情報をお届けします。掲示板で他のメンバーと…

世界から学ぶ メンバーシップ

¥1,200 / 月

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。