見出し画像

noteやブログをやってる人は、「自分自身が編集長だ」と認識するといいと思う

こんにちは! 
今日は文章に関する短いコラムです。

雑誌編集者をやっていたというと、

文章を直して欲しい
正しい文章にして欲しい
あってるかどうか、知りたい

ーーみたいな依頼をたまに受けるのです。

確かに雑誌の編集部にいたり、編集長やってたときは、文章に赤入れできるんです。

けど、個人のブログやnoteだと難しい。
一言で言うと、「その人がどこに向かってるかわからないから」なんです。

詳しく説明します。

個人のブログやnoteはその人自身が編集長

雑誌や書籍、WEBサイトなどの商業媒体には、明確な目的があります。
それは、

・文章自体を売りたい
・商品を売りたい
・自分のサービスの宣伝をしたい
・検索に引っかかる文章を書きたい

だったりします。

ここから先は

831字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。