見出し画像

海外の学校では数学の授業でなんで関数電卓を使うのか? と調べたら、日本でもどうやら小学校で電卓使用がOKだった話

日本からマレーシアに来る方が驚かれること。
それは数学の授業で計算機を使うことです。

マレーシアの多くのインターナショナル・スクールで、計算機を使います。
長男は、英国式の小学校(算数はシンガポール式)で計算機を使用開始。
英国式中等教育卒業試験(IGCSE)では数学のすべてのペーパーで関数電卓が必須でした。

私が知る限り、英国、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、ベトナムで小学校から関数電卓を使ってます。
現在のインターナショナル・バカロレアでも使っています。

(参考)http://www.jaist.ac.jp/fokcs/papers/S3_paper_Masahide_Tsuda.pdf

日本でやるような暗算訓練や算数ドリルにさして時間をさきません。

ただ暗算重視の国もあります。例えば、インドです。

インド式の安食堂に行くと、店員さんは全て暗記していて、計算機を使わないので、驚きます。働いてるのはバングラディッシュの方かもですが!

文献によってまちまちなので、間違いがあれば教えてください。

一体なぜ計算機を使うのか

問題は何で計算機を使うのか? です。
どうやら計算機を使った方が問題解決力が上がるというエビデンスがあるようです。以下は「Math No Problem」という教育系出版社の文章です。

ここから先は

2,078字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。