見出し画像

海外に出たい人は、そろそろプランBを考える時期かも

円安が止まりません。
落ちすぎて泣けます。

3月16日にこの記事書いたときから、さらに暴落し、マジでルーブルを笑えない状況です。日本企業の力が落ちてきていることは、東南アジアにいてもつくづく感じます。

パンデミック&原油高もあり、航空券の価格も暴騰しています。一方で世界ではインフレが進行中で、マレーシアでも最低賃金が引き上げになるようです。

将来的な海外移住や海外留学を考えている人には、行き先変更など、プランの練り直しが必要かも。
円安の時に移住するのと、円高の時では、初期費用が大きく変わるからです。

お金がかかるのが最初の1年です

移住で一番お金がかかるのが最初の1年です。
住居・車・家具・保険・入学金などと、初期費用がけっこう大きいのです。

我が家も長男が大学進学するとなると、かなり計算が狂ってきます。
日本に行き先を変更してもらうとか、奨学金に絞るとか、方策が必要になるのかも。

万が一、このまま利上げもできず、ずるずると円が対ドル250円とかになってしまうと、日本円だけを稼ぐ人にとって、留学も海外旅行も難しくなる時代が来るのかもしれないです。

ここから先は

632字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。