マガジンのカバー画像

*東南アジアここだけのお話 2022年4月号バックナンバー

30
2022年4月号のバックナンバーです。30本の記事が読めます。 マガジンを購読するほどじゃないけど、読みたい記事がある方はこちらがおすすめです。
「日本からちょっとはみ出ちゃった人」向け。東南アジアから見たテクノロジーや教育の未来のお話を書いて…
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

何もかもうまくいかない人は場所を変えたらいいのかも

こんにちは。 何をやっても、うまくいかない。 そんなときには「今いる場所」を 変えてみるの…

300

未来が一切わからないのに「あなたの将来のため」とか言えないよね

こんにちは。 パンデミックが終わって戦争が始まりつくづく思うこと。それは「今できることを…

300

東南アジアここだけのお話

こんにちは! ニュース&近況報告です。 東南アジアでのコロナの終焉コロナの終焉が見えてき…

300

周りの人が真面目すぎてちと辛い件

タイトル通りです。本日はぶっちゃけます。 2月に「日本からはみ出した人に読んでもらえたら…

300

なぜ IBディプロマの生徒が大量に辞めてしまうのか?

最近国際バカロレア(IB)についての質問が増えました。 日本では文科省も推進していることで…

300

Duolingo English Testは「AIによるテストの革命」だった

この3年くらい英語にハマってました。TOEIC900になっても映画が聞き取れずスムーズに喋れない…

300

海外に出たい人は、そろそろプランBを考える時期かも

円安が止まりません。 落ちすぎて泣けます。 3月16日にこの記事書いたときから、さらに暴落し、マジでルーブルを笑えない状況です。日本企業の力が落ちてきていることは、東南アジアにいてもつくづく感じます。 パンデミック&原油高もあり、航空券の価格も暴騰しています。一方で世界ではインフレが進行中で、マレーシアでも最低賃金が引き上げになるようです。 将来的な海外移住や海外留学を考えている人には、行き先変更など、プランの練り直しが必要かも。 円安の時に移住するのと、円高の時では、

有料
300

戦闘に巻き込まれたときにどうするかを考えてみました

こんにちは! 突然、謎に怒られることってないでしょうか。 ワクチン受けたと言えば、「ワク…

300

日本に行きたい外国人と、外国人を呼びたい日本の埋まらないギャップ

こんにちは! 人材育成コンサルタントの孔 令愚(アルー株式会社、社長室所属)さんのnoteが…

300

東南アジアここだけのお話

近況報告です。 マレーシアはラマダン中ですマレーシアはラマダン月です。 ムスリム以外の友…

300

東南アジアで感じる西側への微妙な距離感

こんにちは。 マレーシアで見える日本、「良くも悪くも西側の国だな」です。そんな中、 米国…

300

表現は一回投げたら、それを相手がどう消費するかは相手の自由

今日は短いコラムです。 「書いた記事がプチ炎上してしまった」という相談を受けました。 こ…

300

日本の教育を変えるのは大変だ、と思った出来事

こんにちは。今日は読者限定です。 先日、こんなツイートがバズって大変でした。

300

ジョブ型雇用の時代。「キャリアになる仕事」って一体なんなのか

Etsuさんの記事が興味深かった。 上記の記事を要約すると・・・「定時上がりで休日は仕事からメンタルが開放されるカスタマーサポート職をうまく使うと、貯金もスキルアップできるから自分次第だよ」って話。 詳しくは記事を読んでほしいのですが、Etsuさんは、 「キャリア」を分解すると英語力×専門性なんじゃないのか? と書いておられて、私も(少なくともグローバルでは)その通りだと思います。専門性がないとジョブ型雇用ができないからです。 マレーシアのBPOで働く日本人には、余

有料
300