見出し画像

*【第24回】評論家もライターも映画をたくさん見ればいいというわけではない

【第24回】映画好きは年に映画館で600本は見る
https://note.com/kyouji_nakamura/n/n849ceeebed77

……の続きです。

まぁ、というわけで、映画評論家も映画ライターも意外と多くの映画を見ています。

自慢できる本数は、やはりキネ旬読者の年間650〜700本あたりかなぁと思います。

では、たくさん見ればエラいのか?というと、まったくそんなことはないと思います。

たくさん見ても“映画を見る目”のない人はたくさんいるでしょうし、心当たりは多々あります。

いまや伝説の映画評論家・淀川長治さんにはこんなエピソードがあります。
当然、淀川さんのもとには「私は年間に100本映画を見ています、映画評論家になれますか」といった質問が多く寄せられたそうです。
「あなたが映画が何本も見る時間があるのならば、好きな映画を何回も見てください」

わたしもそう思います。

ひとつの映画を何回も見ることで“気づき”は毎回ありますから、脚本や演出の手法や専門用語を知らなくても、なにが面白くてなにが面白くないのか、なんとなく分かってくるものです。

もちろん脚本や演出を覚えたらさらに“深い視点”で映画を楽しめるようになります。

では、具体的にはどこを見るといいのか。
それらはまたの機会に書いてみたいと思います。

画像1

★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★
毎日更新を目指して奮闘中です!
スキ!していただけたら飛んでよろこんで天井で頭ぶつけます。
ぜひフォローもお願いいたします。
サポートいただけたらリクエストネタを書きます。
★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?