続・自宅のテレワーク環境を整える

さて、昨日はキーボードのお話をさせていただきました。

しかし、実はそれ以外でも自宅の環境を更新したものがあります。

それはなにかというと、ルーター。

性能とか技術的なこととかはこちらのブログをご参照下さい。
https://kyouin-tenshoku.com/2020/04/21/01-10/

テレワークが増えてきているにも関わらず、インターネット回線がちょっと不安定になっているのを肌で感じたので、この機会に更新。

もっとも、7年前のルーターだったので、よくここまでもったのではないかという感じ。

もともと、自宅での無線接続もちょっと不安定になり、電源のOn/Offとか、リセットとか、最近頻繁に行うようになっていたんですよね。

なので、ちょっと店員さんを捕まえて聞いてみました。

そしたら、ものすごく詳しい店員さんにあたる。

日頃は別の店舗で働いているとのことだったのだが、たまたま私の自宅の近くの店舗に応援に来ていたとのこと。

お名刺も頂戴しましたが、肩書も主任とか、そういうリーダー的な位置。

他店舗からの応援スタッフのはずなのに、若手の店員さんからもじゃんじゃん質問とか来ていて、なんか「統括している」感がありました。

応援スタッフのほうが仕事ができているとか、そんな雰囲気すら感じました。

で、肝心のネットワークルーターなんですが、今回、海外のメーカーに手を出しました。

割と今まで安定のバッファローだったんですけれども、この店員さんが絶対的にオススメするのならと感じて、乗り換えてみることにしました。

説明を聞いていると、とても説得力もあったし、知識も豊富だったし、やっぱり信頼できるなと感じたわけです。

これって、別に物販だけがそうというわけでもなく、きっと我々教員のお仕事でも、もちろん他の業界でもとっても大切なことなんじゃないかな、と思いました。

信頼を売るというか、信頼から始まるというか。

それは知識量だったり、人間性だったり、なんでもいいと思うんですけれども、やっぱり信頼できない人がオススメする製品は買わないかなぁと。

で、自宅の近くの店舗には在庫がなかったので、取り寄せ&配送をしてもらうことになりました。

その時、他店舗の同僚に電話をかけている様子もさり気なく聞いていたのですが、やっぱり電話口でも対応が鮮やかというか。

他店舗の人ともきちんと連携が取れていて、いい意味でタメ口でサクサク取り置きとか配送とかそういう作業をこなしていく。

場所とか関係なく、きちんと人間関係も構築できている人なんだな、きっと仕事もものすごくできるんだろうな、というのを感じました。

購入した製品は、tp-link社というものの製品です。

無線のwi-fiも、実は昨年2019年にまた新しい規格が実用化されたりしているんですね。

そのあたりのこともたくさん教えてもらいました。

どんな製品を買って、使い勝手はどうなのか、などのレビューというか、ちょっと専門的なお話はブログのほうでどうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?