マガジンのカバー画像

学級経営

4
運営しているクリエイター

記事一覧

いじめのないクラスの作り方④

いじめのないクラスの作り方④

担任はたくさん悩むべし そうはいっても問題は起こります。いじめまではいかなくても、対人関係のトラブルは起こって当たり前です。複数の人間が共同生活を送っているのだから何も問題が起こらないなんてことはありません。だから何か問題が起こっても「あぁ、自分はダメだぁ…」なんて思う必要はありません。
 ダメだと思う必要はないけど、「どんな関わり方をすればよかっただろう」とか「この状態を改善していくためにはどう

もっとみる
いじめのないクラスの作り方③

いじめのないクラスの作り方③

誰にだって居場所が必要 「自己肯定感が大切」ということに異論はないと思います。ところで「自己肯定感」って何でしょうか。「自分はスゴイんだ」って思う気持ちだと考えがちですが、ちょっと違います。それだと他の人のスゴイところを認められなくなっちゃうし、スゴくない人を下に見るようになってしまいます。スゴかろうが、スゴくなかろうが、「ありのままの自分でよい」という意識をもてたとき、人は自己肯定感をもつことが

もっとみる
いじめのないクラスの作り方②

いじめのないクラスの作り方②

いじめっ子はさびしんぼう いじめっ子は「心が不健康な子」です。だからその表面的な事象だけを見て、恫喝によって言うことを聞かせても内面は変わりません。先生の見ていないところで余計にエスカレートするだけです。その子が本当に欲しているのは「愛されている実感」です。だからそういう子の行動に対して頭ごなしに叱りつけるのではなく、その子の背景を想像し、寄り添うことが大切です。

 例えば全然勉強が分からないこ

もっとみる
いじめのないクラスの作り方①

いじめのないクラスの作り方①

 風邪をひくと健康のありがたみが分かります。料理を作ったり、トイレに行ったり、いつもなら普通にできることがつらくて仕方ないですよね。普段から健康な体を作ることを意識し、規則正しい生活をして、風邪をひかないようにしておきたいものです。

 何が言いたいのかというと、いじめも同じで、いじめが起こる原因をなるべく事前に減らしておくのが大切ということです。「なぜいじめが起こるのか」を考えずに、いじめた子を

もっとみる