見出し画像

【1曲にハマる】ていねいに書く雑文~その226~20230120

【1曲にハマる】

音楽に関してはほぼ知識がなく、新しい歌はほとんど知りません。
ただ「聞いたことある曲」に関しては、わりとハマりやすく。最近は井上陽水をひたすらYouTubeで聞いています。

今一番のお気に入りの曲は「闇夜の国から」というもの。

YouTubeで検索をかけては、いろいろなライブバージョンを見ています。
わりと1曲を繰り返し聞くタイプです。

ちょっと前はBOØWY の「 CLOUDY HEART」をずっと聞いていました。新しい曲にはほとんど興味がないのですが、懐メロというよりもさらに古そうな曲はやたらと聞いている気がします。工藤静香もいいですね。

ただ、自分がハマるのは「聞いたことがある(かもな)曲」に限定されやすいようで、アルバムに入っている隠れた名曲的なものにはあまり興味をそそられません。広くさえなく、チョコチョコと浅くのタイプのようです。

まぁ、だから何なんだという話なんですけど。

無理矢理に話を展開すると、同じ曲ばっか聞くってことはよく言えば1個のことに集中するタイプで、悪く言えば周りを見ないというか興味がないというか。

マルチタスクができるのは料理のときぐらいです。まぁそれでもコンロの口は2つしかないので大したことないですけど。

視野が狭いタイプなんですよね。たとえばブックオフで100円の本を小説を買おうと決めていてもタイトルとかに惹かれて買うってことがありません。ジャケ買いを一切しないタイプです。100円なのに。お菓子ならすぐ買うくせに。

小説でも映画でも、あらすじ的なところを読んでから決めます。それでもあんまりピンと来なくて作家だったり俳優だったり、シリーズものだったりに頼ったりしてしまいます。
ダサいけど、やっぱり権威に弱いのです。別に、買った小説が結果としてつまんなくても、映画がダメダメでもいいと思ってはいるんですけど、期待ゼロとか情報ゼロのところからのチャレンジができないタイプなんですよね。うん、やっぱりケチなんでしょうね。

自分のことを書くエッセイだと、意地でも文章にしなくてはいけないので、自分がどういう人間かを再認識したり新発見したりします。今日はケチだということを再認識しました。残念です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?