見出し画像

【ノーサブスク・ノー課金】ていねいに書く雑文~333~20230709

【ノーサブスク・ノー課金】
わたしはサブスクに1つも入っていません。Amazonプライムすらやめてしまったので、プライムセールも無関係です。新しいフライパンがほしいです。

Amazonプライムは映画見放題なので月500円の価値はあるかと思います。でも、年6000円って言われるとビビるタイプです(年払いだと5000円だったような)。

昔、営業やってたとき、大きい金額のものは日に換算すると安く感じるというテクニックを聞きました。月3000円なら、1人缶コーヒー1個より安いですよ的な。

それを知ってか逆に考えるようになっておりまして。「月500円なら1日17円で映画見放題で激安!」と考えるのではなく「年6000円って結構なもんじゃね?」と考えてしまうのです。

いや、その価値は十分にあるのは分かってるんですけど、そういう問題じゃないというか。わたしは映画館で月に1,2本は映画を観てるので、それを考えるとお得すぎてヤバイんですけど、なんか別の次元のことのように感じています。

話は変わって、スマホにマンガアプリを入れている人は結構いると思います。無料コインがなくなったら課金したりって人とか、電子書籍で大人買いとかって人も多いかと。

わたし、マンガはたくさん見るんですけど、アプリに課金したこと一切ないんですよね。「あー、今いいとこなのに!」ってところで「ここから先は有料だから、明日になっても見れない!」ってやつでも、あっさりと諦めます。いつか無料公開になったら見よぐらいの気持ちです。

マンガについては、いまだにコンビニついでに立ち読みしてるぐらいなのでおいといて、アマプラはええやんと。何が怖いんかと。金曜ロードショーじゃない日も映画観れるよ?最高やん?と思って、その理由を考えてみました。

このnoteを書くまでは「いやー、俺ってドケチなんだな」と思ってたんですけど、そうじゃなくて。

「勝手に月500円取られる感覚がイヤ」ってことなんじゃないかと。お金を支払っている感覚が欲しいというか。年金とか住民税もコンビニ払いしてますし。クレジットカードも持ってないですし。

サブスクは「自分のあずかりしらんところでお金がなくなってる感覚」が大きいというか。マンガアプリもそうなんですけど。

月500円で、元を取れる取れないって話ももちろんあるんですが、そういうのよりも感覚的にサブスクが苦手なのかもしれません。スマホゲームとかも、ゴールがないタイプのやつって苦手ですし。永遠にアップデートされて終わらないのが。

かといってじゃあコンビニでAmazonギフトカード買って、プリペイド的な支払いならいいかっていうと、そうでもないんですけど。それはそれでメンドクササが勝つんですよね。

結論としては、アナログ人間なのに、手間が増えるのはイヤ。そんなわがままめんどくさタイプなんでしょう。

文章を書くと自分の考えがはっきりしてくる、なんていいますが、自分がわがまままめんどくさタイプとかいうマイナス面ばかり、はっきりしがちなので、それはそれで困ったものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?