見出し画像

【親戚の集まり】ていねいに書く雑文~その84~20220820

【親戚の集まり】
ってありますか?ウチはないですね。実家や義実家に行くことはよくありますが。
わたしが子どものころは、お盆やお正月に祖父母の家に集まってごちそうを食べるみたいなことがよくありました。あとは、お祭りの日とかに帰って来て。

ウチの父は4人兄弟で、母は3人兄弟。ふむ。お年玉はたくさんもらったタイプではないでしょうか。ふふふ。
一方でわたしがお年玉をあげるのは、兄の子ども1人、それもなかなかタイミングよく会うことはないので、小学4年生になったというのに、わたしがお年玉をあげたのは去年が初めてです。

かつての親戚が集まる日。じいちゃんとばあちゃんと叔母(父の姉)とその旦那さん、たまにその子どもたち、うちの家族4人、叔母(父の妹)とその旦那さん、叔父(父の弟)とその奥さん、とその子どもたち。

まぁ15人ぐらいがじいちゃん家に集まるわけです。そんなときは大体、ちらし寿司とお刺身、それに揚げ物とメニューは決まっていました。けして広くはない台所で、女性陣がエプロンつけてせっせと働くというような、いわゆる昔ながらのパターン。ビールはもちろん瓶ビールです。

ちらし寿司には穴子と小エビが入っていました。エビは殻がついているやつ。お刺身はなぜかタコがメインでした。大人になって知るけど、タコって高級なのよね。全然噛み切れなくて困った記憶があります。足の先が好きでした。揚げ物はかき揚げと海老フライだったかな。唐揚げもあったかも。

じいちゃんはめちゃ寡黙で、お誕生日席的なところに座ってる。ちょうど今のうちの親父ぐらいの歳だったと思うけど、髪の毛は真っ白だったな。あんまり酒は飲まない。好きなタバコはマイルドセブン。でも、吸ってるところは記憶にない。

ばあちゃんはめちゃしゃべる。陽気。80超えてもチャリ乗ってたぐらい元気。お祭りのときは、〆に広場で餅まきがあったんだけど、俺とか兄が2個ぐらいしか取れないのに、ばあちゃんは割烹着の裾を広げて20個ぐらい取ってた。めちゃくちゃすごい。いい思い出。

こういう「親戚中が集まるイベント」というのはなくなった。じいちゃんの法事のときとかに集まってるのかもしれないけど、ごちそう食べる的なことはしていないと思う。

子どものころは何とも思ってなかった。ご飯食べたらすぐ2階に行ってテレビ見てたし、お祭りの出店に行ってたし。幸い親戚には酒乱はいないので、イヤな思い出もないけど。なんというか、葬式ぐらいでしか全員集まらないというのもなんだかねぇと思わなくもない。いや、葬式でも集まらん可能性あるか。

そんなことを言いつつも、ウチの両親もすっかり高齢者。2人ともいなくなったら兄家族と毎年会うかと言われれば微妙かもしれない。いろいろと考えないとねぇ。

お友達と家族は大事にしたい。これからも仲良くしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?