見出し画像

かいごの基本 特養「排便取組3」

前回の続き 
当時の排便コントロール方法
・玄米パウダー一日一回提供
・オリゴ糖を玄米パウダーと混ぜて提供
→この方法が効果があるのかどうかを調べるために一ヶ月止めたが、ラキソベロン液量は変わらなかった。
▶効果なし
 何となくいい事と思って行い、何となく続けていた。

効果なかったと判断した。

便の出る条件
 水分、食物繊維、少しの油
 条件はほぼクリア。

蠕動運動、、、、、

気付いていたけど
  できない、やらない?介護職

一ヶ月やってみた
■朝食後にトイレ誘導
・短い距離でいいからトイレまで歩く
・便座に座り、前傾姿勢(考える人ポーズ)
・腹部マッサージ(ゆっくりのの字)

朝食は3食の中で一番、腸を刺激する。
前日夕食から翌朝は何時間空いているか?

早出職員が毎日トイレ誘導
最初は成果がなかったが、、、、

■便が出る日も有る。
 紙でお尻を拭こうとしたとき
 肛門あたりが硬い、膨らんでいる。なにか違う!

 膨らんでいるところを押してみた。
 何と便が勢い良く飛び出した。 
 肛門マッサージと名付ける。
  摘便は医療行為です。これとは違います。

■一ヶ月後の結果
 下剤は全く飲まず。
 便が3日に一度は出たと言うこと。
 ラキソベロン液ゼロ滴です。 

   毎月100滴が0滴になりました。

これをどう考えるかです。

考察  
 便は直腸まで降りてきている。
 お年寄りだから、気ばれない。
 つまり腹圧が弱い。
 肛門マッサージで便が押された。
 
 このあと毎月継続しました。
 この方法は万能ではないですが、
           効果はありました。

 これを期にトイレ誘導が始まりました。
 



 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?