見出し画像

【総額料金】入校手続き&貰えるお金

皆さんこんにちは😉

30歳を手前にスマートドライバースクール京都うずまさ (京都うずまさ自動車教習所)さんの合宿免許制度を利用してAT免許を取得した29歳の女です(2024年5月現在)

京都うずまさ自動車教習所


さて今回は入校手続きや各種料金について詳しく解説をさせていただきたいと思います😉

また今回綴らせていただく内容は2024年3月末時点で私がキャンペーンを利用して申し込んだ時の内容となりますので、お読みいただく時期によっては変更点もあるかと思います。あくまで参考程度にしていただき詳しくは学校にお問い合わせ下さい☎️


※本記にあたりPR料、アフィリエイト報酬等は一切いただいておりません。あらゆる点においてとっても素敵な教習所でしたので勝手に応援ブログを立ち上げました😉


【京都太秦自動車学校】

075-871-2051
《営業時間 》
9:10〜20:00

私が利用したキャンペーン(2024年6月30日まで限定)






【申し込み〜入校決定までの流れ】

①必要事項を入力し送信

※下記のリンクから24時間申し込みOK



②折り返しの電話がくる

予約を代行されているアップルライセンスさんから早ければ当日、遅くても翌日くらいに折り返しの電話がきます☎️

《アップルライセンスさん営業時間》
月~金        
9:00〜18:00

土・日・祝
10:00〜19:00

※私の時はこの電話番号でした
 050-3822-0896


送信したらすぐに合宿免許決定!ではなく、この電話にて改めて色々な説明を受けました。

また、私の場合は入校希望日が満員だったため、その次の入校日からのご提案をいただきました。

このようにWebで申し込みができても満員だと入校日が変更になる可能性もあるので、電話が掛かってくるまで正式な入校日はお待ちください⚠️




③ 入校に必要な書類がメールにて送られてくる

実際のメール画面


こちらのメールには下記が添付されています
📎

①予約内容確認書(A4用紙1枚分)
②請求書(A4用紙1枚分)
③入校申込書(A4用紙1枚分)
④合宿規則誓約書(A4用紙2枚分)
⑤オンライン学科について(A4用紙1枚分)

細かく記載されているので、見落とすことがないように一度全て印刷をして一字一句お読みいただくことをオススメします🔍



④入校申込書を印刷&記入して撮影、メールに添付して送信

 ※合宿規約誓約書は入校当日に持参



⑤お支払い



が大まかな流れとなります💡



【各種期限】


私の場合は申し込み日から入校日希望日まで約1ヶ月あったため、メールが届いてから

・支払い期限までは8日間
・入校申込書の提出までは12日間

の期間がありました

こちらは私の場合で、もっと期日が短い方もいるかと思いますのでよく書類の期日をご確認ください🔍余裕をもって申し込みをされると社会人の方でも焦らず手続きができるかと思います✨



【費用】

総額料金

肝心な料金なのですが、私は割引のあるキャンペーン時期の入校だったので

3食付き事前支払い分の金額が346,500円

見積書(3食付き +33,000円の場合)
見積書(食事なしの場合)

+入校当日に15,500円を諸費用+仮免許代として現金でお支払いしました

申し込みが終わっていても支払い期日までに入金ができないと予約はキャンセルになってしまうのでよーく、期日をご確認ください⚠️


※私は合宿中、やむを得ない事情があり1泊延泊をしたのですが、その延泊費用は3,850円(食事なし)でした。こちらは卒業の日に現金で学校の受付に支払い(PayPayの支払いもOK、クレジットカードはNG)

食事付きの延泊費用は1泊6,050円

※基本的には一時帰宅等は認められておりません。ただし、やむを得ない事情によっては認めていただける場合もあるので一度学校にご相談下さい


私は検定等に落ちることがなくストレート合格だったので総額は下記の通りでした。

《事前支払い分》
346,500円(クレジットカード)

《入校日支払い分》
15,500円(現金)

《自己都合の延泊分》
3,850円(現金)

合計365,850円💸

検定等に落ちると追試費用や、延泊代金が必要となりますのでお気をつけ下さい⚠️



キャンセル料・仮学科試験2回目以降の料金

その他、授業やスケジュールによっては1コマあたり下記の費用が発生するようです

《事前連絡有りのキャンセル》
2,200円(税込)



《事前連絡無しの無断キャンセル》
3,300円(税込)


仮学科試験 2回目以降 1回につき》
 1,700円(税込)
 
※3回落ちた場合は1回帰宅し、地元の免許センターにて試験を受けて合格できたら2段階からスタート


3つの支払い方法

①銀行振込

②エポスカード運転免許ローン
 
《事務手数料》+2,200円
 《お支払い回数》 3~48回
 《実質年利》 16.8%
 《利用信販会社》
  株式会社オリエントコーポレーション

③クレジットカード
 
《事務手数料》+2,200円

なんと、クレジットカードはVISAとMasterCardしか使えません・・・、ここの改善はぜひ願うところです😰

ご自身のVISAかMasterCardがない方は、ご家族のカードであれば許可が降りる場合があるそうなので、こちらも学校にご相談下さい



上限5,000円(税込)の交通費の支給

なななんと!!!
往復交通費合わせて上限5,000円(税込)までは交通費を支給していただけます🎉

ただし・・・

・当日以外は原則支給不可

・夜行バス等をご利用で、どうしても前日発行になる等の場合は事前に要相談
(事前確認のない場合は支給不可)

とのこと💡

私は1週間前に京都入りをしていたので、行きの交通費は支給対象外でした。そこで学校に相談をして帰りの交通費で5,000円をいただくことになりました

ただ試験に落ちて卒業が延期になる可能性もあり得るので・・・

卒業検定に受かった日に、学校の最寄りのJR花園駅で新幹線のチケットを買い、学校の受付に領収書と切符を提出し5,000円をいただきました😉
(卒業試験合格から卒業式までは2時間くらい時間があったので駅まで買いに行くことができました、最寄りのJR花園駅までは徒歩10分程度)


ただ、このように帰りの分で精算いただくのはかなりレアなケースのようなのでこちらも事前に学校に相談をお願いします💡





いかがでしたでしょうか?
今回は入校手続きや合宿費用に関する内容をお伝えさせていただきました😉

通学に比べて少し割高に感じてしまうかもしれませんが、指導員の皆様や宿泊施設が大変素晴らしかったので私は大満足の金額でした✨


その他詳しい

・入所手続きの流れ
・必要書類・持ち物等の準備
・集合日時
・お支払い方法
・入所に関するQ&A
・入校資格

は、下記の公式サイトをご参照下さい😉




【合宿用HP】

【全体公式HP】

【Instagram】




《合宿生の提携宿泊先》
【公式HP】

【Instagram】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?