見出し画像

【第1段階】約9時間、ハードな入校初日

皆さんこんにちは😉


30歳を手前にスマートドライバースクール京都うずまさ (京都うずまさ自動車教習所)さんの合宿免許制度を利用してAT免許を取得した29歳の女です(2024年5月現在)


京都うずまさ自動車教習所

さて今回は入校当日の流れを綴ってみたいと思います✏️


また今回綴らせていただく内容は2024年3月末時点で私がキャンペーンを利用して申し込んだ時の内容となりますので、お読みいただく時期によっては変更点もあるかと思います。あくまで参考程度にしていただき詳しくは学校にお問い合わせ下さい☎️


※本記にあたりPR料、アフィリエイト報酬等は一切いただいておりません。あらゆる点においてとっても素敵な教習所でしたので勝手に応援ブログを立ち上げました😉


【京都太秦自動車学校】

075-871-2051
《営業時間 》
9:10〜20:00



私が利用したキャンペーン(2024年6月30日まで限定)





【1日のスケジュール】

10:50 宿泊先のホテルへ荷物を預ける

まず、入校当日の10:50までに宿泊先であるアーバンホテル京都二条プレミアムさんに荷物を預けて下さいとのこと🧳


その時フロントの方からこんな案内用紙をいただきました


案内用紙



11:17 千本丸太町発のスクールバスに乗車

荷物を預けてから、スクールバスが来る
【千本丸太町】に11:17に集合ということでした

ホテルからバス停までは徒歩10分もあれば余裕で着くので、10:50に預けてすぐにバス停に行くと少し暇かも・・・

ホテルのロビーで少し時間を潰してから行くのをオススメします😉


スクールバス


注意していただきたいのは

京都市バスの【千本丸太町】の
バス停には到着しません⚠️

そのバス停の少し手前、ミニストップと交番の中間当たりに停車されますので、お気をつけください😉

赤印のあたり(ミニストップと交番の中間くらい)
この景色の当たりでお待ちください🚌



11:30 学校到着〜入校の手続き

私達合宿生は入学式の前に、ロビーにて下記の書類を確認し、記入や署名を行いました📝

ロビー

写真には写っていないのですが、もう1枚【入所申込書】という個人情報を書く書類もありましたよ😉

チェック表
重要事項確認書
持ち物表
スクールバスの時刻表


バスの乗車には予約が必要なので、その予約方法も教えていただきました😉早速翌日のバスもこのタイミングで予約

グルメカード1万円分

私は3食付きプランにしたので、この時にお昼の分として支給されるグルメカードを1万円分いただきました🍽️


学校付近の和食さとやガストで使用しましたが、全ては使いきれなかったので地元に帰ってロイヤルホストでも使いました😉

教習手帳(忘れたら授業を受けられません)


毎日持参必須
の教習手帳もこの段階でいただきました、こちらは

・教習の時間割 & スケジュール
・学校のルール
・スクールバスの時刻表
・教習内容や運転コース
・先生からフィードバックをいただく欄
・メモ欄

などが約40ページの小冊子になっています📕
メモ欄もありますので、別途でメモ用紙を用意する必要はないかなと思います✨


これらの書類を受け取ったり、下記のお支払いも、この段階で行いました💰

・合宿規則誓約書(A4用紙2枚分)
 
※事前に自分で印刷 & 署名が必要

・15,500円(諸費用+仮免許代)



12:50 お昼休憩

学校近くの和食さとで定食を食べました🍽️
早速さっきいただいたグルメカードを使ってみましたよ😉グルメカードの端数はお釣りでもらえます

学校から徒歩8分
味噌カツ定食を食べました😊



14:10 入所式

その後、学校の2F第一教室で入所式が行われました🌸

第1教室


卒業式は3Fです

ここでは

・学校のルール
・教習を受ける時の流れ
・オンライン学科について


等、今後に必要な事項を教えていただきました📝

この時は私を含めた合宿生3人の他に通学生の方も5.6名いらっしゃいました🚗

オンライン学科についての規約
教本(毎日持参してください😉)



15:10 警察庁方式運転適性検査K型を受ける

続いて警察庁方式運転適性検査K型というのを受けました📝


何のことやら全く理解不能だったのですが、子供の頃に小学校で受けたクレペリン検査のようなもので自分の性格や癖を知るための方法として開発され全国の自動車教習所などで実施されているそう💡



今回の適性検査の記憶を辿ると

・全部で7問くらい
・どの問題も数十秒の練習問題がある
・勝手に開くの&進むのNG
・全て先生の合図に従って回答
・渡される赤ボールペンで記入
・1問ずつ時間制限あり
・最後まで解くのは不可能な量が載っている

といった感じでした💡

クレペリン検査との違いは、クレペリン検査は全て計算のみでしたが、こちらは間違い探しのようなものがあったり、心理テストのような質問に◯×を付けたりといったものもありました📝

性格診断 & 心理テストになっているので嘘はつかないでねとのこと😉

またこの結果が悪かったからといって、免許が取れないということもないそうです

そして、この検査を受けてから1週間後くらいに
「あなたはこういう傾向があります」
といった結果の紙をいただきました📝


この裏面に個人の結果が載っています



16:10 初めての学科

適性検査の後は初めての学科を受けました📝
(仮免許取得までの対面学科は今回のみで残りの9個の学科は全てオンラインでの視聴)


教室の雰囲気


ちなみに自動車学校の教習は1コマ50分制


学校みたいに少し遅れて始まったり、少し遅れて終わることはないそう、ピッタリに始まりピッタリに終わるからこそ遅刻は厳禁ですよ〜⚠️


また少しの遅刻でも1コマ受けられなかったとカウントされるので合宿生の方は特に注意をしてください⚠️延泊になってしまいます😭


この初めての学科では、運転の心得のようなものを教えていただきました

これは前の記事と重複しますが

先生曰く
なんと京都は日本一運転が荒い地域らしい・・・😱実際の統計アリ

京都は普通に信号無視してきます!
本当に運転荒いです!
路地教習怖くて泣く子もいます!
しかもGWは交通量が多い&地方の車も
沢山いて1番難しいです!!

by T先生

と・・・😫


私はとんでもない時期に
京都の合宿を選んでしまったんだなぁ・・・
と、この時に悟りました😩

でも逆を言えばこんなにハードな京都を
走れたら他は余裕だな!
とも思えました✨


試練は先に経験しておく方が良いですね😊


ちなみに京都の女性が、ど田舎の合宿免許に友達と行き、免許は取れたものの京都に帰ってきたら怖くてペーパードライバーになってしまったという例もあるそう・・・


だから、この試練はある意味良かったんだと言い聞かせて翌日からの教習に挑むことにしました🫡



18:10 早速!!教習所内の運転50分×2コマ

なんとなんと!!合宿生はですね

この学科の後に
早速2コマ運転の授業が入っているんです😱

うそーん、もう初日から運転するの?

とびっくりしましたが、初日から運転が入っていないと終わらないスケジュールです(笑)


仮免取得までに12コマの運転が必要
なのに仮免を取るまでは1日最大2コマまでしか運転ができない規則なので、自ずとこのみっちりなスケジュールになってしまうそう・・・


11組18:10〜 & 12組19:10〜が運転の時間


運転教習については下記をご覧ください💡




20:05 帰りのスクールバス発車

最後のスクールバスに乗りホテルに戻れたのは20:30くらいだったかな・・・

帰りは反対車線の【りそな銀行 千本支店】前の到着です


それから早速ホテルのレストランで夕食をいただきました🍽️

入校初日の夕食




いかがでしたでしょうか?

入校初日って朝から夜まで予定が入っており、すごくハードなんです😱(12組は20:00に終了)

これから入校される方は、しっかり体力を備えて初日を迎えてくださいね😉

ご質問などがあればお気軽にコメント下さい📝



その他詳しい

・入所手続きの流れ
・必要書類・持ち物等の準備
・集合日時
・お支払い方法
・入所に関するQ&A
・入校資格

は、下記の公式サイトをご参照下さい😉




【合宿公式HP】

【全体公式HP】

【Instagram】

【YouTube】



《合宿生 提携宿泊先》
【公式HP】

【Instagram】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?