見出し画像

【紅葉】毘沙門堂門跡

毘沙門堂門跡の景色を切り取る

門跡碑から急な石段を登って、仁王門を通って本堂へ。
庭園などを楽しんだ後は、勅使門を下ります。
雨が降った翌日、勅使門の下から見るの敷きもみじは最高です。

そうだ京都、行こう!

JR東海さんのお馴染みのCM「そうだ京都、行こう!」に、2000年 春と2011年 盛秋の二度も登場しています。
Youtubeの「そうだ京都、行こう!」公式動画でも配信しているので見るだけでも雰囲気がつかめます。

【2011年 盛秋】

【2000年 春】

見頃情報を知るには?

インスタグラムの「毘沙門堂門跡 @bishamondo.monzeki」公式アカウントで勅使門の見頃情報を発信していますので、フォローしてチェックするのがオススメです。
公式サイトでも「敷きもみじ完成!」などの告知をしますが、SNSの情報配信の速さには負けます。

人が居ない写真を撮るには?

ここから先は

179字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?