見出し画像

【実は別物】印鑑とハンコの違い

こんにちは。
『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』
京都光林堂です。

ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。
この記事を読めば、あなたもハンコ通。
プロから一目置かれるお客様。

今回のテーマは【印鑑とハンコの違い】です。

印鑑とハンコは別物

あなたは、こんな経験をしたことはありませんか。

役所で順番待ちをしている際に
「あっ・・・印鑑を忘れた!」
と心の中で叫んだ。
学校の先生が卒業祝いに
印鑑をプレゼントしてくれた。

上記のように「印鑑」という言葉は、ハンコそのものを指す場合が多いですよね。でもこの使い方、本当は間違っているんです。

印鑑とは、実印や銀行印などの「印影」のことを指す言葉。実は、昔は登録された印影(実印や銀行印など)だけを印鑑と呼んでいました。今では印影と印鑑がほぼ同義となり、各種登録印以外の印影も「印鑑」と称されることが多くなっています。

つまり印鑑とは、ハンコそのものではなく、ハンコを押した後で紙に残るマークのことなんですね。

上記の例でいくと、役所に持っていく必要があったのはハンコそのものです。学校の先生からのプレゼントも、ハンコそのもの。紙にハンコを押して、その紙をプレゼントされたわけではありません。

ハンコ=印章

ハンコそのものの正式名称は「印章」といいます。

昔ながらのハンコ屋さんは、自らのことを「印章店」と名乗ります。紙に記されたマークを売るのではなく、ハンコそのものを扱うお店だからです。もっとも「印章」では通じないお客様がいるため、ハンコを印章と呼ぶ機会は激減しています。検索ワードも「印鑑」の方がメジャーなので、ネット上ではハンコのことを印鑑と呼ばざるを得ません。これはハンコ屋さんの、ちょっと悔しいポイントなんですね。

ハンコ屋さんをご利用の際は、ハンコのことを試しに「印章」と呼んでみてください。きっと喜ばれると思いますよ。

まとめ
・印章=ハンコ本体
・印鑑=ハンコを押した跡

参考になったら、フォロー&スキ♥をお願いします。



この記事が参加している募集

業界あるある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?