見出し画像

私が考える星のや京都の好きなところ

みなさんこんにちは!京都人です!
9月に入り、朝晩のひんやりした風が涼しく感じてきましたね。そして少しずつ日の出も遅くなりもう秋もそこまできているのが伝わってきます。

さぁ、前置きが長くなる前に。早速タイトル通り、本題に入って参ります。

星のや京都で私が好きなところ、大きく2つに絞って紹介いたしますね。

この記事ではまず1つ目をご案内します。

五感を通して自然と一体になれる

  1. 専用舟で翡翠色の大堰川を満喫

舟待合から本館まで約15分。人混みの世界から少しずつ静かな世界へと誘なう舟。
桟橋ではゲスト1組にスタッフ1人付き添ってお出迎えをします。

専用舟がホテルにあるってなかなか聞かないですよね。そして舟って大半の方にとっては人生の中で数えられるくらいしか乗らない乗り物だと思います。渡月橋の人混みから一気に閑散としたプライベートな環境へと誘う舟。特別感が漂いすぎる舟です。

星のや京都へお越しくださるほとんどのゲストは舟をメインにお越しくださいます。
雨の影響で川が増水した時、風が強かったりする時など安全にゲストを舟待合から本館へご送迎できないときもありますが…。ここばかりはスタッフにとっても心苦しい部分です。

ですが、お舟に乗っていないと感じることのできない肌に当たる涼しい風や、川の水が太陽の光に反射して鏡みたいになって空が見えたり。

特に風が穏やかな時は、川の肌がとっても落ち着いていて、小石をポチョンと投げると綺麗な波紋が連なったり。

自然ってこんなにも美しいのか…と悟るくらい、自然界に引き込まれます。

2. 水辺の深呼吸
なんぞや?と思いましたよね。水辺の深呼吸とは、文字通りですが、毎朝、リラックス効果のある呼吸法を用いた簡単な体操ができるアクティビティーです。無料でご参加いただけるとっても人気のあるアクティビティーです。(参加人数に限りがあるので早いもの勝ちです)

朝に簡単な体操がゆったりとおこなえるのは最高ですよね。(特にお仕事をされている方だと大半が朝はバタバタして出社されているのが想像できるから。私もその一人です。)というか、ゆっくりした時間を過ごせるだけで、もう贅沢…。

それに加えて!!
この水辺の深呼吸を行う場所が最高なのです。コチラ。

「奥の庭」というお庭。
樹齢400年以上の紅葉の木と大堰川を表現した焼き瓦の枯山水のお庭です。

秋はもちろん、新緑の時期も冬も、一年通して自然を感じていただきながら。というかまさに自然と一体してストレッチをおこなえるのです。

鳥やセミの声、近くにある千光寺というお寺の鐘がボーーンと鳴る音、人が砂利の上を歩くときに聞こえる音、紅葉の葉っぱ同士が擦れる音。

五感が研ぎ澄まされ、自然の世界に引き込まれるのです。


ということで、今回は星のや京都の良さパート1をご紹介いたしました。
ここまで読んでくださり、少しでも星のや京都の良さを知っていただければ幸いです。
より詳しく知りたいと思った方は以下のページからチェックしてみてください。

また次の記事でお会いしましょう!またおこしやす〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?