見出し画像

教育メントレvol.3『カクテルパーティ効果を活用する』

うちの子、学力が上がりません。
集中力がないんです。
人の話を聞いていないことが多いんです。

または…
授業中に集中せずに話を聞いていない
忘れ物をする子が多い
自分で見通しを持って行動できない

そんなことを思ってしまうことはありませんか?これ、カクテルパーティ効果を活用すると改善できます。

カクテルパーティ効果とは?

耳には多くの音が聞こえてきますが、聞こえた音をすべて情報として認識しようとすると、情報の量が膨大となり、脳が処理しきれなくなってしまいます。
そこで人間の脳は、耳から入ってきた情報のうち、自分にとって必要な情報であるかを瞬時に判断して選び分けているのです。
こうした脳の働きによって、たとえ周囲が騒がしい状況であっても、自分にとって本当に必要な情報を的確に判断し、聞き分けられるようになっています。

一般社団法人日本経営心理士協会より

カクテルパーティー効果を学習に応用するカギは、定着させたい学習内容を「脳にとって優先度の高い情報」にすることです。
得意でない科目にいきなり興味を持てと言われても難しいですが、何度も繰り返し脳に情報を送ることで次第に脳内での優先度が上がります。

カクテルパーティ効果を実感できる動画があります

試しにやってみて下さい。

じゃあ、授業の展開が面白ければ良いの??というとそうではありません。
面白さも慣れてしまい、更なる刺激がないと意識が向かなくなります。

実は話を聞かない、集中しない、学力が上がらない子には、周りの大人からの関わりが影響しているのです。
詳しくは次回に…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?