見出し画像

イヤじゃないから大丈夫といっているけれど(適応機制4反動形成)

イヤなんだけど、本当はすごくイヤなんだけど、本心が言えなくてイヤではないふりをした。
そんな経験はありませんか?
今回は、この感情「反動形成」のお話です。


いつも自分を守ろうとしている

毎日、笑顔で過ごしていたい。

これは、誰もがきっとそう願っていること。
人は、自分を守るために、さまざまな反応をして、その場に適応しようとしています。

それが教育心理学でいうところの「適応機制」、別の言い方でいうなら、自分を守る、つまり防衛なので、「防衛機制」といわれるものです。
どちらの言い方も、自分を守る(防衛)ために適応する反応です。

反動形成とは

この適応(防衛)規制のひとつに「反動形成」というものがあり、それは、タイトルのような反応、「イヤなのに大丈夫」嫌なのに嫌ではない、と言ってしまう反応です。

適応機制(防衛機制)
反動形成
本当の感情とは別の気持ちや行動をとること

メリットもあるしデメリットもある

反動形成に限ることではありませんが、自分を守るための反応には、メリットもあり、そしてデメリットもあります。
反動形成では、たとえば、仲間外れになりたくないから、雰囲気を壊したくないからと、我慢することで、そのときはストレスを感じにくくメリットとなりますが、長期に渡ると、疲れ切ってしまいデメリットになってしまいます。

この記事のまとめ

反動形成は、無意識にしてしまう自分を守るための反応のひとつです。

教室でふざけあっているこどもたち。
どの子も笑顔であっても、よくみるとイヤそうな子がいるかもしれません。
その子は、自分を守っていて笑っているのだとしたら、辛いですね。
気づける人でありたいなと思います。

適応機制(防衛機制)のその他の記事はこちらです。


この記事が参加している募集

*サポート*とてもうれしいです。  いただいたサポートは過去問等資料用書籍代  として使わせていただきます。