見出し画像

【10分間だけ私にください】リモートさんぽ

すっかり月1投稿になりましたが、そんなことはどうだっていいんです。

これは私が好きなものを好きと言うだけの記事ですが、
もしこのページを開いていただけたのなら、10分間だけ私にください。いや、動画分の7分間でいいです。後悔はさせません。

この数ヶ月間、アレやコレやでずっと在宅勤務が続いてるんですが、普段のオフィスとは環境が異なり、集中力を保つのも一苦労。
そういうわけで、会議や電話などに影響がない時間は割とYouTubeを垂れ流しにしています。決してYouTubeに気を取られているわけではないですよ。

学生時代から、運動よりは音楽派で、ずっと吹奏楽をやってきたんですが、オケも大好物です。
そんな私のYouTube履歴やおすすめ動画は吹奏楽音源とオケ音源でびっしりなんですが、今日はこの中から特に愛を語りたい一本を。

お忙しい方はもう続きを読まなくても全然大丈夫です。
ただただこの動画の良さを伝えたい。最後まで飛ばしてください。
でも読んでもらえるともっと嬉しいです!

はい。どうでしたか?
私はもう完全に虜です。

「さんぽ」という誰もが知る名曲を、久石譲氏指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団がテレワークで演奏するという素晴らしい動画です。

かれこれ数十回、いや数百回レベルで再生数に貢献してるんですが、おすすめポイントと個人的な好きポイントをまとめてみました。


おすすめポイント1 誰もが知る名曲のオケアレンジ

「さんぽ」は言わずもがな、日本を代表するジブリ映画「となりのトトロ」のテーマ曲。日本で生きていく中で聞かずに大人になる人はいないと言っても過言ではないでしょう。いや、おそらく世界レベルと言ってもいいのでは。
そんな名曲「さんぽ」をオーケストラ編成で聴く事ができます。

どうやら、久石譲氏作曲の「オーケストラストーリーズ」の一部のようですね。「オーケストラ」はちょっと敷居が高くて、、という方も安心、動画内で、木管楽器、金管楽器、弦楽器、打楽器の各編成について楽器名で紹介のナレーションが入っています。

おすすめポイント2 日本を代表する新日本フィルの演奏

新日本フィルハーモニー交響楽団。名前はたびたび聞いた事があったんですが、詳細には存じ上げていませんでした。
今回初めてウェブサイトを見に行ったんですが、日本を代表する指揮者・小澤征爾氏の立ち上げたオーケストラでした。

2004年からは後述の音楽家・久石譲氏とのコラボで「新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ」というプロジェクトが始まっていて、この動画にはそのメンバーが参加されているよう。

こんな日本トップレベルの演奏家達の作品を無料で配信してしまっていいんですか。。ありがとうございます。。。

おすすめポイント3 久石譲氏の指揮を真正面から

若干フェチ気味ですが、、
「世界の久石譲」の指揮姿を真正面から見れます。しかもテレワークならではなのが、ご自身の書斎?スタジオ?なのか、膨大な量の楽譜・書物をバックに指揮をされています。(「美しい図書館」とかそういう系の書物が並んでる景色が好きです)

また、テレワークなので目の前にオーケストラはないはずですが、まるで本物の演奏家達を目の前に指揮をされているかのような目配せや合図も見られます。

好きポイント1 にやけポイント多数

ここからは個人的に心をくすぐられる好きポイントです。

演奏されている皆さん、おそらくご自宅だと思うのですが、お子さんのいらっしゃる方は一緒にビデオに参加してくれています。また、久石譲氏も同様。最後まで見ていただくと最大のにやけポイントを抑えてもらえると思います。

好きポイント2 エンドロールの字体がジブリっぽい

これは完全に「ぽい」の話です。
冒頭に出てくる文字はそうでもないのですが、演奏終了後のエンドロールのフォントがジブリっぽさを醸し出してます。映画風フォントと言うんでしょうか?あまり詳しくないですが、美しいフォントフェチの私にとってはフォントすらにやけポイントに入ってしまいました。

好きポイント3 テレワークでもしっかりチューニング

当たり前と言えば当たり前なのですが、曲の開始前、A音でのチューニングが入っています。

これは完全にフェチなんですが、オーケストラのチューニング音が超好きで、その手の曲はそこだけリピートするぐらい好きです。(MJのThis is It オケ版とか、結婚式でよく聴くEternityのWonderful Worldとかがそうですね)オーボエのAから始まって弦楽器、管楽器がチューニングしていって各々が音出しをしているあの感じ。聴く人によっては雑音にもなり得る音ですが、私はそれがないと生きていけません。ここ共感してくれる方は飲みにいきましょう。Aを肴に。


以上、フェチ丸出しでしたがおすすめポイントと好きポイントを挙げました。まあ、好きだからおすすめしたいと言うだけです。

新日本フィルの皆様、久石譲先生、制作スタッフの方、協賛のSMBC、関係各所に拍手と、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に。
ずっと家に籠もりっぱなしの生活の彩りになってます。大袈裟ではありません。

この記事を書くにあたって初めてしっかり動画ページや新日本フィルの公式ページを見てたんですが、緊急支援ということで寄付ができるとのこと。私も微力ながらサポートさせてもらいました。
YouTube上で無料でこんなに素晴らしい演奏を聴けるのも、こういった団体が活動できているから。昨今のこの状況は芸術の世界にも大きな影響を与えていますが、これで少しでもいい方向に動けばと思います。
もしこの動画を見られて気持ちが動いたのであれば、その気持ちが関係者の生活を支える力になれば、一ファンとして幸せを感じます。

念のためですが、この記事は新日本フィルさんおよび動画関係各位とは一切関係はありません。
YouTubeの手の上で転がされた青年が愛を語っただけの記事です。

明日も聴くぞー!


終わり

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?