足にトライし始めて見つけたもの

今はサロン業務と同時に、

世界中にいろいろな商品を探しに行って、日本に持ち込むとい仕事も

していますが、

元々は商品を取り扱う予定はなかったんです。


自分でするより、誰かに足つぼってやってもらった方が

気持ちがいいし、すっきり感や満足度は高い。

それは、私自身が無類の足つぼ好きなので一番よく知っています。


とはいえ、セルフケアをするようになると、

自分である程度のケアができるようになると知り、

それをお客様にも進めるようになるのに時間はかかりませんでした。


たまたま私が元々通っていたスクールから配布されていた

足裏健康マット(※現在は取扱していません)

「セルフケアはめんどくさいけど、青竹踏みならできるかも」

のお客様の声に、私もじゃあ一回やってどんな効果があるのか

やってみますね!というところからスタートし、

実際毎日乗り続けたらすごい変化が起こったところからスタートしました。


そして、

私が一番好きだったアイテムの一つ。

これは最初の数か月で100本販売しました(笑)

痩身棒(※現在は取扱していません)

太もも、ふくらはぎ、足首ラインを作るのによくって。

そこからスタートして、

症状別、部位別にこれオススメですよー♪

なんて人によって、状態によって進めていたら

ふと、あれ?今持ってる商材だけじゃ足りなくない?


と思い始めたことが、

色んなところから商材を集めようと思ったキッカケ。


自分の卒業したスクールが取り扱ってる商材だけじゃ

網羅しない何か。

それを探し始めて、


ばたふライド

これは、細かい部位や硬い反射区に細かく。

そして今も大人気のアイテム

ツボフット螺旋

これは、腎臓、副腎、かかとの入り口など丘部にききます。


T字あんま棒

プロには進めませんが、素人さんには絶賛オススメ。


そして、GYMBAですね。

画像1

https://item.rakuten.co.jp/ashi24/gymba/


それぞれに、作用する点が違い、

面白い。


最初は、足つぼのメッカ台湾や中国に行けば

画像3

もっと商品があるのか?と思いましたが、

それほどあるわけでもなく、ちょっとがっかりしましたね。

画像2

やっぱり私には探せないのか?

交渉できないのかと落ち込んだこともありました。


SNSで発信する度、

海外で買ったこんなセルフケアアイテムでケアしています

なんて教えてくださったりと楽しい交流も多かった時期。


このころから、海外の伝統療法にも興味を持ち出し、

海外に商材を探しに行くついでに、

伝統療法を受けたりとし始めたのが2016年頃。


こんな面白わらじもありましたね。

これはフィリピンから持ち帰ったり。

わらじに、青竹が入ってるんです(笑)

今でもこれ履いています!とうちのお客様。


もうこれも仕入れに行くこともできませんが・・・

また近い将来、海外に行ける時に面白アイテムを見つけたいと思います♡












たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。