noteサムネ_20191010

自分でデザインした名刺の制作秘話

「名刺かわいい!」
「自分でデザインしたの?」

開業してから名刺を作り直したのですが、お渡ししている方にほめていただける傾向にあり、大変うれしいのです。

わたしはデザインを仕事にしているわけではありません。でも、「つくる」ことは昔から好き。だからこそ、自分のちっちゃな看板でもある名刺を、自分でデザインしました。

そこで本日は、自分でデザインした名刺の制作秘話を書きました。

ラクスルのオンラインデザインだけどね😌

らくする

「デザイン」ってかっこよく言っちゃってますが、なにを隠そうわたくし、あの『ラクスル』の常連でございます。前回の名刺もラクスルでつくりました。ラクスルでラクさせていただいております、こいずみきょんです。

特に、ラクスルのオンラインデザイン機能。自分でデータ入稿する必要がないので、ラクできます。編集ツールやフォントが少なかったりしますが、初心者にとってはむしろ、シンプルで使いやすいのでは〜と思います。

それから、わたしは『メディバンペイント』というペイントソフトも併用しました。↓

めでぃばんロゴ

こっちは、名刺に入れたい素材をつくったり、ラクスル のオンラインデザインには無いフォントを使いたい時に活用しました。かなり本格的なツールがたくさんあるという点で、おすすめです。

ただ、シンプルとは程遠いので本業じゃないと操作がなかなか難しいですが、ネットで調べながら触ってみると楽しいです。

ちなみに、らくがきみたいなわたしのアイコンや、今日のサムネもメディバンでつくりました。

1代目:『青い朝』の名刺

今回つくった名刺では1代目と同じ素材をつかっていたりもするので、まずはこちらもご紹介しておきます。

はてなブログからnoteへ移行して、『青い朝』という名前でエッセイを書いていたときに作った名刺。

じゃん

名刺の写真

写真だとなかなか伝わらず残念ですが、青の発色がとても綺麗でお気に入りです。

この青のロゴは、メディバンで描きました。深い青+水色+緑+黄色といった色を、重ねてはぼかして重ねてはぼかしてをくりかえすなどして、こうなりました。

aoiasa完成

文字入りで失礼します。

『青い朝』とは、夜が明ける前、ほんのちょっとのあいだ空が青白くなる時間のこと。それで、あの、「ほゃほゃ〜」という感じをイメージしました。やわらかい青がいい。

そして、裏。(こっち裏?)

画像6

仕事用ではなかったので、裏もシンプル。
中央に入れた文章は『The night is long that never finds the day. 』
意味は『明けない夜はない』的なあれ。

ちょっとかっこつけちゃったので、うすいグレーにしてひっこめてます、でしゃばってすいません。。。。。。。。

余談ですが、この名刺は先日の #note酒場 でお配りしたのを最後に、封印しました😴

2代目:『アオイアサ編集舎』の名刺

意を決して開業報告のnoteを書いたのち、仕事関係の方にお会いすることが増え、急いで仕事用の名刺をつくりました。

じゃん

画像6

ロゴは、1代目とおそろいです。
開業時につけた屋号名と、でしゃばった英文を表にもってきました。

実は「深い青の地に白抜き文字」というかっちょいい名刺も考えていました。でも、そうするとロゴとの兼ね合いがいい感じにならず、、、、

ロゴがわたしにとっては大切なものだったので、どうしても使いたく、今回も1代目とおなじようにシンプルになりました。

画像7

裏もシンプルです。

「視覚的にどんな仕事かわかるといいな〜」と思って、

スクリーンショット 2019-10-10 18.34.30

↑ここのデザインにこだわりました。

手の画像はフリー素材ひっぱってきて、最後の『花』の字のはらいにくっつけて、書いてる風に。

自分の名前の雰囲気もわりと好きなので、そこへ注目させる効果◎

あと個人的に、『屋号名』『名前』『手の画像』のこの配置がものすごくきもちよくハマっており非常に気に入っています。これは感覚なんですが、す〜ごいきもちいい。わたしのなかの黄金比かもしれん。

左下に入れた『本』は、単純に本が好きなのと、ZINEつくりたいのと、将来、本や雑誌の仕事に携わってみたいな〜という気持ちを込めました。(ウェルカム仕事!)

ちなみに、名刺の用紙に関しては、わたしはいつもラクスル の『高級紙 - ヴァンヌーボ』をチョイス。↓

スクリーンショット 2019-10-10 19.13.35

スタンダードなものより少し値は張りますが、この用紙に印刷してもらうと絶対に安っぽくならないし、発色も綺麗でやさしくなるので、リピートしています。

デザイン勉強して3代目は活版印刷にしたい

デザインにも興味があるので、余力がでてきたらなにか独学したいな〜〜と思っています。グラフィックデザインあたりから攻めていきたいし、ゆくゆくはwebデザインやってみたい。

すこし前に、趣味で色彩検定/カラーコーディネート検定/パーソナルカラー検定の勉強してましたが、検定自体はひとつも受けてないので年明けから勉強し直します。

今後、肩書きとかできる仕事変わってきた場合、3代目は活版印刷の名刺つくりたいんです。たまに人から活版の名刺もらうとすごくキュンとする。活版がすきすぎる。

『活版印刷の名刺』は長年の夢なので、デザイン力的にも(やっぱり自分でやりたい)、金銭的にも、名刺につぎこめるよう、明日もお仕事がんばります!!!!!!!!


☀︎アオイアサ編集舎☀︎
こいずみきょん





ふつうの暮らしを愛しながら、 東京のすみっこで猫たちと生活してます。 おいしいごはんとお酒が好きで、映画をたくさん観る🎥 年内に登山と釣りがしたい。