消えない不安材料

おはようございます。アメリカ、ミズーリ州で野球スクールを運営し、トラベルチームを引率しながら、副業でヨガのインストラクターをしています、Kyokoです。

最近、毎日の生活に追われていて、まともに自分と向き合う時間がない気がします(笑)今朝も瞑想するの忘れてしまいました(^^;)

先日、引率している16Uチームの練習を見学に行ってみました。2週間ほど前までは夫が指揮を執って練習をしていたのですが、実際に試合の指揮を執るのは別のコーチになるので(夫は18Uチームの指揮を執ります)、そのコーチに練習の指揮を執ってもらうことにしました。

とはいえ、私たちの名前で活動してもらっているので、全くノータッチというのも気になるので、夫は参加せず、私が状況を見て帰ってから夫に報告する、という形をここ2週間とっています。

実は最近の16Uチームの雰囲気はあまりよくなくて、それについてどうすればいいのか、いろいろ考えを先日書いてみたのですが(過去記事)、いまだに答えは出ていません。

今回の練習はどんな感じかなと鋭いまなざしで見てみました。

グラウンドで、1時間ほど守備練習をしましたが、ちゃんと集中していたのは10分ぐらいだと思います。

練習中も雑談が絶えず、暴投するわ、キャッチし損ねるわで、エラー、エラーの連続です。コーチがエラーのペナルティーとしてグランドを走らせると、効果があったようでその後10分くらいエラーゼロで完璧に守備練習を行えていました。

すると、一人の選手がまた雑談を始め、それに周りの選手が参加し始め、近くいない選手までがエラーをし始めました。その後はまた最初と同じ、エラー、エラーの連続。

正直言って、見ていられませんでした((+_+))

コーチの判断なのでしょうがないですが、もっと走らせればいいのに!!とイライラしながら見ていました。

あと少しで夏の野球シーズンが終わるので、そろそろ来年のチームの編成に入らなくてはいけません。

このチーム、来年も継続するのか結構不安な感じですね。

このチームに関しては、ちょっとしたテコ入れが必要なのかなと思っています。同じチームで「なあなあ」になりすぎているのかな、とか。

これは夫が決めることなので、ちょっと相談してみようかと思います。

あと2週分の大会のエントリーをしなくてはいけないので(一つコロナの二派を危惧して中止になってしまったのです((+_+)))、それが終わったら来年の計画書の作成に入り、トライアウトを始めます。

もう他のチームはトライアウトの募集を始めているので急がなくては(T_T)

今日は少し時間があるので溜まっている作業を徹底的に頑張ります!

それでは、今日も頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?