見出し画像

プロフィール

Cover Photo : by kirainet via Visualhunt.com CC BY-NC-NA

(2019年1月21日現在。鋭意加筆中)

<名前>

はまがきょういち(Kyoichi Hamaga、Hamaga、はまが等)、所謂Webだけで使用しているネーム(ハンドルネーム)です。仕事・業務で使用しておりません

<家族>

今のところ独身(ただし、6年交際の彼女あり)。環状8号線を挟んだ街で、両親今もなお元気に健在。父は元東京都職員(高卒)母もまた東京都職員(こちらは女子大とはいえ有名四大卒)。夫婦共々年金と貯蓄を切り崩し、とても老後を謳歌と呼べない財布事情で生活。子が3人いなくなった結果、バブル期のとんでもない高値づかみで手にした夢の世田谷のマイホームの成れの果ての一軒家を持て余し、愛犬との散歩を欠かさず、ひたすら愛でる日々。兄1妹1。兄は大手メーカー勤務。義姉、甥姪1ずつ。海外拠点赴任のため、家族で現在シアトル在住。妹・・・大手商社勤務も、仕事に入れ込みすぎた結果、やはり未婚。江東区在住。

<経歴>

1976年 東京都葛飾区生まれ、東京都江戸川区今井育ち
1989年 東京都世田谷区船橋へ移住
<<1990年 大蔵省・日銀の総量規制を契機にバブル景気崩壊>>
1991年 世田谷区立(略)中学校卒
1994年 東京都立(略)高等学校卒、受験失敗(滑り止め2校には合格したが、どうしても夢は断ち切りたくない・・・)のため、代々木ゼミナール、河合塾を講義単位で受講、代々木の自習室に入り浸る日々
1995年 慶応義塾大学法学部政治学科入学
しがないノンキャリ地方公務員の息子につき、とても裕福な家庭ではなかったため、一部の同級生が遊び呆け道楽の限りを尽くすのを横目に、家庭教師、牛丼チェーン、コンビニの夜勤、夏休みには長野や箱根に泊まり込みでリゾートホテル・・・寝る間も惜しみバイトでギチギチの日々。しかし、講義にはきちんと出席、勉強はしたとの自負はある。なお、友達はあまりできず。今や各界でご活躍の三田会の塾生同期の面々ですら、誰も憶えてないかと思いますけど・・・
<<1995年 Windows95発売。インターネット元年>>
<<1997年 消費税3%→5%へ増税。アジア通貨危機→日本金融危機(三洋証券・北海道拓殖銀行・山一證券相次ぎ破綻)。就職超氷河期到来>>
1999年 慶応義塾大学法学部政治学科卒業・・・も、就職先が決まらず。仕方なく、3年生後半からバイトしていた(社名略)大手出版社でのバイト継続
2001年 実績も加味してもらったかとは思いますが、採用試験合格。第二新卒扱いで(社名略)大手出版社に入社
雑誌編集、記事執筆、校閲、DTP、デザイン等に従事。この頃からメディアのWebシフトが鮮明となり、雑誌の発行部数、売上も下落の一途をたどる
2000年 世田谷区赤堤へ転居(独立、ひとり暮らし開始)
<<2001年 小泉政権誕生、聖域なき改革(小泉・竹中改革)断行>>
2005年~2007年 社内でWebメディア立ち上げ、運営全般に従事
2007年 (社名略)大手出版社退社(ただ単純に、疲れ果てました・・・)派遣会社に登録、大手メーカーでヘルプデスクに従事
<<2007年  消えた年金問題等トラブル続出で、参院選で自民党大敗。アメリカでサブプライムローン問題が深刻化>>
<<2008年 リーマン・ショック、日比谷公園に年越し派遣村開設>>
2008年 大手メーカーのヘルプデスクの派遣、会社都合で終了(派遣切り・・・)
2009年 9ヶ月近くの必死の就職活動により、(社名略)IT企業入社、大手化学メーカーへヘルプデスク→サーバエンジニア(上流工程)担当(所謂「SES」って奴です・・・)
2010年 (社名略)IT企業退社、(社名略)編集プロダクション入社
雑誌・Webメディアへの記事執筆、編集、校閲、進行管理、2011年頭から(社名略)スポーツ新聞社へWeb担当として派遣
2011年 1月、世田谷区内某所(現住所)へ転居(年収激減のため、固定費大幅削減の一環・・・)
<<2011年 東日本大震災>>
津波により激甚の被害に見舞われた東北への派遣は叶わずだったが、震災直後に首都圏で大量発生した帰宅難民、浦安市の液状化現象、東京電力の輪番停電による通勤の足大混乱、物流大混乱・ガソリン不足、マスメディアの震災報道検証等を取材。のち被災地として、茨城県太平洋岸北部・南部、千葉県を取材。人生の分岐点とも言えるほどの貴重な経験となる。
<<2012年 第二次安倍政権誕生>>
<<2013年 アベノミクス・日銀異次元金融緩和始動>>
<<2014年 消費税増税(5%→8%)>>
2014年 (社名略)編集プロダクション退社、現在フリーのライター。編集者、記者、翻訳業

<現在の主たる業務>

記事執筆、編集、校閲、ファクトチェック、英文記事翻訳、(ごく稀にスポット業務のみ)常駐型SE

<専門分野>

モバイル、IT(サーバ、ネットワーク、クラウド)、通信、政治、地方自治、経済、金融、法律、社会、芸能、メディア(放送・新聞・出版)、教育、気象、災害、スポーツ(サッカー、野球、ラグビー、アメフト)マネー・ファイナンス、福祉(相対的貧困、格差社会、セーフティネット)、ネット社会

<趣味>

野球観戦(巨人軍は永遠に不滅的大の巨人ファン)、サッカー観戦(FC東京ファン、味の素と等々力の多摩川クラシコは必ず)、ラグビー観戦、ミニマリストにつき断捨離、マラソン(ハーフは何回か参加、フルマラソンは時間的予算的制約や、抽選漏れ等で未だ参加叶わず)、酒(居酒屋・小料理屋・赤ちょうちん巡り)、東京の歴史・地理探究、インターネット

<好物>

焼肉、キムチ、チゲ、ギョムサムプル、チーズタッカルビといった韓国料理、中華料理(四川料理)、とんかつ、チキンカツ、焼き鳥、あさり、ホタテ、イカ、中トロ、サバ、トロサーモン(寿司や刺身はなんでも・・・)、さんまの塩焼き、きんぴらごぼう、玉ねぎ、トマト、日本酒、ビール(モルツ・一番搾り・エビス)、マッコリ、内田有紀さん、本田翼さん

<嫌いなもの>

ホヤ、にんじん(最近かなり大丈夫になってきましたが、固い生が・・・)、グリーンピース、ネトウヨ、自称保守論客、ネットで炎上商法で名を馳せる有名人界隈(一部の方除く)

<資格>

LPIC、MCSA、CCNA、TOEICスコア860、英検2級、行政書士資格、日商簿記3級、ニュース時事能力検定2級、語彙・読解力検定(2018年で終了)準1級、普通自動車運転免許(AT限定)

<その他>

お仕事の依頼基本歓迎(質問等も含、ただしあまりに不躾・無礼な質問については一切対応しません)ですが、現在(2019年1月時点)受託業務一件で繁忙をきわめており、貴意に添えぬ回答をせざるを得ない状況になるかと思います。何卒ご了承下さい。

お読み頂きありがとうございました。時間の許す限り、更新していく所存です。宜しければ、他の記事もご覧下さい。