見出し画像

日本酒の旅① 〜繁桝〜

【繁桝】

先日、創業 江戸時代享保二年(1717年)
という300年以上の長い歴史ある蔵元である
繁桝へ行って来ました。

「享保」は江戸幕府の将軍 徳川吉宗の時代だそうです。

有名な歴史上の人物のお名前にビックリ!!

福岡県八女市にある酒蔵で、
取引きの多くが福岡県内という地元福岡に深く根ざした蔵元です。 

画像1


八女と聞くと、お茶のイメージが強かったのですが、行ってみて驚いたのは仏壇屋さんもたくさんあることでした。

理由は分かりませんが、行ってみたいと分からない情報がたくさんありますね。

到着してから、まずは19代目 中川社長自ら丁寧に蔵の案内と日本酒のつくりについて、映像も見ながら詳しく解説をして頂きました。

画像7

画像6

説明を聞いた後は、蔵の中へ!

大正から存続する建物は威厳があります。

内部は、古き良きものを残しつつ、最新の機材も要所に配置されていました。ワイン樽もあり、今後が楽しみです。

酒造りの伝統の継承と人材の育成をしつつ、
必要な最新技術も柔軟に取り入れる姿と考えは、
私も目指すべき一つの未来だと感じました。 


下の写真はテイスティングさせて頂いた日本酒の一部です。

画像4

(左)熟成 大吟醸 枯淡 と(右)大吟醸 箱入娘の飲み比べ

画像6

山田錦と雄町、お米の違いを味わうテイスティング

画像7

大吟醸と純米大吟醸、醸造アルコール添加により味わいの違いのテイスティング

画像8

繁桝の基本となる看板酒、本醸造のテイスティング
冷酒でも燗酒でも楽しめる万能の味わいはさすがのつくりでした。

今後も酒造りへの知識と理解を深め、福岡の魅力を発信できるように引き続き学んでいきます。

まずは自宅でも「繁桝」を飲んで復習です🍶

f 代表
塚里恭平

画像7





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?