マガジンのカバー画像

サッカー活動日記

38
指導者としての活動日記
運営しているクリエイター

#大学サッカー

何も残せなかった大学指導

3月末で東京情報大学との契約が終了。 事実上のクビ。 公式戦で結果を出せていないから当然と…

Kyohei
1年前
3

2022シーズン終了

天皇杯予選2回戦。 1−4で敗退。 これにより2022年度の東京情報大サッカー部の公式戦…

Kyohei
1年前

成長の為の2022年

2勝。高校1勝、大学1勝。 これが今年積み上げた公式戦の勝ち数。 (中学はメインでは見て…

Kyohei
1年前
1

20%

天皇杯予選の初戦突破。 相手は社会人県2部で上位。 自分達は大学サッカーリーグで県2部で下…

Kyohei
1年前

リーグ戦終了。 あっけない終わり。

リーグ戦終了。 1勝1分6敗。 何失点したか計算もしたくない。 成長を意識しながら1部復帰…

Kyohei
1年前

悔しいと言うより悲しい。

0ー6。 厳しい。 それはスコアではない。 1週間かけて準備していて、それができない。 と…

Kyohei
1年前
2

リーグ戦再開。大きな改革と成長。

リーグ戦再開。 そのはずだったけど、後半途中で雷の為中断になる事に。 このままの状態で後日再開か、再試合か、そのままの結果になるかは理事会の判断になる事に。 中断となってしまったこの試合、6月に行われた4試合とは5人もの選手がポジションを変更。 初スタメンが1人。 戦い方も大きく変えた。 飛ばすだけのサッカーから、ある程度ポジションを意識したポゼッションを取り入れ、ハイプレスだけでない守備もやっと構築。 ただ、そんな簡単に最初からうまくいくわけでもなく。 10分くら

リーグ戦再開直前。

大学のリーグ戦再開まで1週間。 ここまで順調に行ってたかといえばそうでもないというのは、…

Kyohei
1年前
1

選手と戦術のアンバランス

今日で高校生の選手権前の帯同が終了。  当日も帯同できないから、次行く時に3年生がいるか…

Kyohei
1年前

活動再開。プレーの緩さ。

大学、高校が1週間の休みを経て再始動。 先に公式戦が来るのは高校で、選手権1次予選。 大学…

Kyohei
1年前

異なる2チーム。現場の責任は全て自分に。

大学生は現在夏休み中。 なので高校生に一時期は集中していたけど、彼らも夏期講習でオフ期間…

Kyohei
1年前

FCカラスト。東京情報大。壁を探しに。

久しぶりにFCカラストの試合を観戦。 監督としても選手としても関わってない時期に試合を観る…

Kyohei
1年前
1

リーグ戦半分終了。思うことはただ一つ。

リーグ戦第4節。 2−2引き分け。 会場に来る前から問題がある中ではよく戦ったとは思うけ…

Kyohei
1年前
1

大敗。 収穫を探す。

0ー13。 サッカーに関わってきてかなりの年月が経つけど、公式戦でこんなスコアは初めて。 自分でプレーした時の最多失点は8だったけどその時は退場者がいたので・・・。 (その中でチーム内MOM選ばれて時は怒りしかなかった) それ以上の失点なんてプレーしてたら発狂しそう。 ベンチでもちろんこの試合を観ていましたけど、本来であればそこまで差がつくような技術の差でもない。 一番の差は「走力」。 もちろん「止める・蹴る・運ぶ」にも大きな差はあるし、プレー前に認知できている人