マガジンのカバー画像

サッカー活動日記

38
指導者としての活動日記
運営しているクリエイター

#サッカーコーチ

新体制のトーナメント初戦。

インハイ初戦。 非常に難しい試合。 前半に先制されて、後半に一時逆転するも即座に追いつかれ…

Kyohei
1年前
4

何も残せなかった大学指導

3月末で東京情報大学との契約が終了。 事実上のクビ。 公式戦で結果を出せていないから当然と…

Kyohei
1年前
3

2022シーズン終了

天皇杯予選2回戦。 1−4で敗退。 これにより2022年度の東京情報大サッカー部の公式戦…

Kyohei
1年前

成長の為の2022年

2勝。高校1勝、大学1勝。 これが今年積み上げた公式戦の勝ち数。 (中学はメインでは見て…

Kyohei
1年前
1

負けから得られる収穫。負けを次に繋げるために。

先週の練習試合は大敗。練習試合に関しては初負け。その前の負けは公式戦だったので。 正直内…

Kyohei
2年前

受け継ぐべき強きメンタリティ。

強いチームには必須。 学生年代だと強豪校の伝統であったり、トップレベルでは鹿島アントラー…

Kyohei
2年前
2

trust me. 責任取れる?

大学のリーグ戦の開幕まであと1ヶ月ほど。 高校は支部予選で負けたので、残すは選手権のみ。地区のリーグ戦はありますが。 今回は大学の話がメイン。(ほぼ毎回そうですが。) 早速指導者の方に聞きます。 負けた時に自分の責任って言えますか? 自分は言えます。 昨年FCカラストで戦ったクラブチーム選手権の関東大会代表決定戦、自分達は1−2で負けました。その年の唯一の公式戦の負け。 最初にミーティングで自分は謝りました。 選手たちは頑張ってくれてました。 原因があったとした

内容のない勝ちの違い

土日の大学の練習試合に、日曜の高校のインハイ予選1回戦。 全て勝ったとは言えまだまだ課題…

Kyohei
2年前
2

守備ができないって? 違和感を。

あの選手は守備ができない。 よくこのセリフ聞くと思います。 少し前回の内容とも似てるかも…

Kyohei
2年前
2

『闘うプレー』を正す。

闘え!! ってよく育成年代の試合を見ていると聞くワードではあります。 実際に闘うってなに…

Kyohei
2年前

今年の始まり

早速始まった総理大臣杯千葉県予選。 残念ながら1回戦負け。 チーム事情に関する言い訳は公…

Kyohei
2年前