マガジンのカバー画像

りむすびDiary

74
一般社団法人りむすびのコンサルタントやアシスタントがりむすびの活動を通した思いなどをつづります。http://www.rimusubi.com
運営しているクリエイター

#シングルマザー

うどん県に共同養育を!面会交流支援センター香川さま支援員研修

面会交流支援センター香川さまよりご依頼をいただき支援員さんのスキルアップ研修の講師をつと…

りむすび5周年を迎えました&NHKおはよう日本放送されました

おはようございます。しばはしです。 2017年にひとりで立ち上げたりむすび。ともに活動してく…

NHKネタドリ「「私たちの声も聞いて離婚を経験する子どもたち」親が心がけることとは…

NHK首都圏情報!ネタドリ「私たちの声も聞いて離婚を経験する子どもたち」 両親の狭間で顔色…

「自分の味方以外の意見は貴重」〜プレシングルママ講座のご感想〜

みなさんこんにちは。一般社団法人りむすびです。 離婚に悩むママ向け「プレシングルママ講座…

滋賀で共同養育に必要な支援を語らう

こんにちは。しばはしです。 日本家族再生センター滋賀さんにお声がけいただき、講演会に登壇…

離婚夫婦あるある|直前のトラブルにフォーカスする夫vsスタンプカードに最後の印を押…

こんにちは。しばはしです。 りむすびでは、別居離婚後の子の養育に向けたご相談をメインにお…

りむすび5期目を迎えました

おはようございます。しばはしです。 2017年にひとりで立ち上げたりむすびですが、ともに活動してくれる仲間のおかげで、りむすびは2021年10月で5期目を迎えることができました。 「争うよりも歩み寄りを」の理念をともに掲げる仲間が増えたことで、より多くのご相談をお受けできる機会が増え、別居離婚後も親同士が争わずに子どもと関わり続けるあらたな家族のカタチをつくるお手伝いをさせていただけるようになりました。 日頃から、現場で相談業務や面会交流サポートを行っている共同養育コンサ

別居離婚後の子育てに向けたペアカウンセリングとは

「離婚したいけど、どうやって夫に切り出せばいいかわからない」 「離婚したいけど、夫が断固…

離婚夫婦あるある|未来を決めたがる夫vs過去を許せない妻

こんにちは。しばはしです。 りむすびでは、別居離婚後の子の養育に向けたご相談をメインにお…

円滑な面会交流に向けた弁護士との役割分担

こんにちは。しばはしです。4連休いかがお過ごしでしたか。 東京は緊急事態宣言下ではありま…

【2回目の緊急事態宣言】ピンチをチャンスに〜面会交流をとおして親同士の関係をラク…

2回目の緊急事態宣言が発出される状況となってしまいました。 お子さんがいて別居や離婚を経…

藤原映美
3年前
9

結論を求めたがる夫 VS 共感してもらいたい妻|日経xwoman執筆しました

働く女性の本音ブログ「日経xwoman」 こちらのメディアのアンバサダーとして、気になる記事を…

別居離婚パパママキッズで釣りイベント|りむすびコミュニティ

別居離婚パパママキッズが集うりむすびコミュニティ 会員パパママは多彩な方だらけ。なかでも…

毎日新聞取材記事とオンライン面会交流への懸念

5/24毎日新聞朝刊23面。 今回はtwitterなどで掲載されたことを知りました。いつどの取材がどこに掲載されたのか後から知ることも多かったりします。お知らせくださった方ありがとうございます。 さて、ここのところオンライン面会交流の件で取材が多かったです。時節柄、なにかと「オンライン」がフューチャーされているなか、メディアも取り上げやすかったのでしょう。 別居離婚後に子どもに会えていない親がいるという現状含め、一般の方にも知ってもらえる機会になりましたね。 「オンライン