見出し画像

冷え性

冷えるわー

私は冷え性だ
ちょっと寒さを感じるだけで
カラダがとたんに冷えていくような気がする
特に下半身
腰から下は本当冷えている
おまけに体重まで増えるし…
どうにか改善したい
そういうことで冷え性について

まずは「冷え性」と「冷え症」の違いだが、「冷え性」という字を使う場合は、検査で明らかな異常がみられないにもかかわらず、手足が冷える、ゾクゾクと寒いなどの冷えの症状が認められ、明らかな原因のない冷えを、西洋医学では“冷え性”の体質として扱われる。
それに対して「冷え症」は、東洋医学的な考えとして治療が必要な場合に使われる。
西洋医学では病気とまで捉えられることはないが、東洋医学的には「冷え」は解決すべき問題である。「冷え症」と診断される場合でも、手足のみが冷える場合、上半身はのぼせて下半身だけ冷える場合、お腹だけが冷える場合、全身が冷える場合など、症状が現れる部位は様々。
それぞれ冷えの原因が異なるので、東洋医学にも精通した医師や漢方医と相談しながら治療を行うことが必要である。

◆冷え性はなぜ起こる?
女性は約8割、男性でも4割以上の人が、冷え性の自覚があるそうだ。
その理由は大きく分けて4つ
1)筋肉量が少ない
筋肉は、人体最大の熱産生器官である。さらに、筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体のすみずみまで血液を循環させて体を温める。
女性はもともと男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになる。
体の末端まで血液が行きにくいため、特に、手足が冷えやすくなるのである。

2)ホルモンバランスが乱れやすい
女性は、男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にある。
ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすい。
人によって感じ方はさまざまだが、「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という人もいる。
また、女性ホルモンの量がぐんと減る更年期には、冷えがひどくなるという人が多くなる。

3)ストレスの影響
社会で生活していく上で、ストレスはゼロにできない。
仕事や家事などに追われてイライラするかもしれないし、夏や冬には、室内と外気温の差が極端に激しくて、それも体のストレスになる。
ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなる。
自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節している。
しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなし。末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招く。

4)生活習慣の乱れ
現代人の体温は、昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているといわれる。
もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていくものである。
しかし、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招く。
また、昨今では夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べ、冬場は温かい室内でゴロゴロと、体の体温調節機能を使わない生活が主流。
そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えているのである。
また、ファッション性が優先され、寒い日でも薄着をし、手首・足首・首といった冷えやすいポイントをカバーしていないのも冷え性を悪化させる原因となる。

◆冷え性の症状について
人によって、冷えの感じ方はさまざまである。
軽度であれば「冷えを感じる」という程度だが、中度になってくると冷えている箇所がこわばりはじめる。
重度になると冷えの箇所にしびれを感じるようになる。
ここまで冷えてしまうと、日常生活に支障が起きる「冷え症」と思われるので、中度以上と感じられたらできるだけ早く漢方医などの診断を受ける方が良い。
漢方では、冷えとともに現れる症状や部位によって、いくつかの冷えの原因を考え、それに合わせた治療が行われる。
血液がドロドロになって血流障害が起こる「瘀血(おけつ)」、エネルギー不足で熱が産まれにくい「気虚」、体内に水分がだぶつく「水毒」などがそれである。
冷えは血流の流れが悪くなるために起こるので、便秘や下痢、肌荒れ、くすみ、頭痛、腰痛、じんましん、アトピー、膀胱炎、トイレが近いなどの症状を誘発することにもなる。
また、重篤な病気で冷えることもあるので、「冷えは病気じゃないし」と思わず、不安な場合は医師に相談することが必要である。
※以上、コッコアポHPより

簡単に冷え性だから…
なんて言ってられない
年齢的にもいろんな要因が重なって
冷えを感じているようだ
次は冷えの改善策について

『おまけのお勧め』
https://ism-asp.com/order/af?ai=e222pv7xtxar1pq6e2q51k8x

【メルマガ登録はこちらから】
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000083728

#冷え性 #冷え症 #東洋医学 #西洋医学 #ストレス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?