学校ってやっぱり変だと思う!

やっと子供が学校へ行けるようになりました。ただの風邪と診断されてから十日ほど。ずっと家!
はあ・・・しかも学校も長いからPCR検査へ行って来いといわれ無症状ではないため有料検査へ行ってきました。
そんな学校にはやっぱりお世話になっているけど、一律な教育環境にはどうにも納得がいかない。
今日はこの記事について考えてみました。

なんで一律で成績が決まるの?

最近の小学校教育は一律性はずいぶんなくなりましたが、昔は5段階評価などもっと差別的じゃありませんでしたか?
その差別を経験した大人がいまの先生世代です。(私もそのぐらいなので)

どこかでやっぱりマウンティングしたいのよね!

先生たちってクラスでの優秀な子たちがなりやすい感じがします。クラスのまとめ役的な。で、そのいい子ちゃんたちがちょっとはみ出た個性を持った子供と相性がいいわけがない。とおもいます。

でも個性としてとらえたら実は自分よりすごいかもというところがあるでしょう。それでも教室の中では他の子と同レベルを求めます。
矛盾がいっぱいなんですよね。

そうした矛盾の多い社会で個性を発揮すればそりゃあいじめられたりして、不登校にもなるのではないでしょうか。と子ども目線から考えてみました。

居心地のいい場所みんな好きだよね!

自分を押し殺すより自分を認めてくれる居心地のいい場所のほうが好きですよね。だったら自分を認めない学校には足を運びたくなくなっちゃう。

そんなところに無理していっても精神的に追いやられてだめになっちゃいますよ。
おとなの場合は転職したり引っ越ししたりで自分で逃げられる場所を選択できます。子どもたちももう少し学習に幅をもたせてもいいのかもしれないと思ってます。

リモートはすごい!でもやっぱりうちの子はリアルな学校時間が好き

うちはリモートやってみましたが、やっぱりリアルでお友達と会話するほうが楽しいようです。すぐに飽きてしまいました。

ですが、うちの場合は大人がダメな大人でこれで勉強できるなら行かなくていいんじゃないと思ってしまいました。朝ご飯の準備ゆっくりでいいし。

まとめ

もし今学校に行きたくないって騒ぐお子さんがいるなら、その子の学校に行きたくない理由にまず目を向けてほしいです。

いかないことで苦しんでいるのは本人だから周りが攻め立てちゃ余計につらくなります。大人には家族を支えるためにお仕事とかいろいろあるけどその都合だけで子どもを学校へ行かせなきゃって思うのはその子の将来も駄目にしてしまいます。

子育てって親子の個性のぶつかり合いだと思うんです。押したり引いたり。学校へ行かなくちゃっていう固定観念かえてみませんか?


サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!