見出し画像

なんて羨ましいんだろう!!!

今日はこの記事に影響を受けたのでいろいろ吐き出したいと思います。

私のいるPTAでは全くオンライン化が進んでいない。

私のいるPTAでは全くオンラインというものが進んでいません。コロナを機に活動の大きな見直しが行われていますが、それでもまだまだ遅れていると思います。
詳しくはこちらの記事を確認いただけると嬉しいです。

旧体質は体育会系組織人間ばっかり!

今の私の在籍しているPTAは、なんと地元のつながりで友人同士で成り立ったようなPTAなんです。この友人同士というのがめちゃくちゃ体育会系。
みんなで集まってわあわあやるのが大好き。そのくせ細かいことは人に押し付ける。ほんと「ハラスメント」という言葉が横行しているのにありえないような人間ばっかりなんです。

このつながりがめちゃくちゃ厄介!

このつながりがめちゃめちゃ今の組織改革邪魔しているんです。
本当嫌。
旧体質の友人関係で古い考えばかりなので、どうしてそんなアプリなんぞをとらなきゃいけないのといわれる始末。
しかも一致団結して私の存在を否定してきます。

もう疲れたな・・・

体育会の集まりはもともと苦手なのですが、ここへきてさらに苦手になりました。コロナで学校側がオンライン組織に変えてといっているのに全く聞く耳を持たない・・・。

「俺らはこれでいいんだ」→あなたたちだけでしょ?ほかの役員さんたちは?
「そんなもの覚えても別に興味ない」→ええと世の中もっと見て
「私新しいことなんか知識を入れる余裕なんかない」→だから私が書類作るってば!

一致団結して時代の流れを読みません。
やめてほしいよ、PTA会長・・・(´;ω;`)

この古い組織体質にはなかなかLINEワークスの良さがうまく伝わりません。実際自分で使ってみてアカウントを別にできるし、情報処理も便利だなとは思っているんですがスマホすら使えない人たち・・・。

世の中どうなっているんでしょう。理解者はいるんですが、会長、副会長というのが許可を出さないと一切学校側のオンライン連絡ツールは使わせてもらえないといわれています。

これから年度末に入ります。現在私が一人でオンライン化を提案したところ一部の人たちで暴走が始まっています。古い体質の会長、副会長の人たちの言うことを聞かなくなり欠席続きの報告会が始まるようになりました。イヤーな空気です。先生方も辟易しています。そりゃあそうだよね・・・。

組織暴走しています。

親がわがままだから子どももわがままなわけだ。それじゃあ学級崩壊しやすいよね(´;ω;`)

サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!