【ライター知識の無駄遣い】Twitter、Instagram、Threads(スレッズ)

先週世界的な企業メタが、新しいSNSを開発発表しましたね。皆様はもう登録かけましたか?私はTwitterつながりの勢いで、つなげてみました。機能がちょっと違うので、それこそこれから進化するであろうSNSだなという印象を受けました。

今回はこれから度のSNSを使って発信しようか悩んでいる人にそれぞれの特徴を個人の視点満載でご説明したいと思います。あくまでも個人の視点です。

Twitter

無料で登録可能。140文字数制限で、好き勝手つぶやける。有料アカウントになるとつぶやける文字が増えるとともに「認定マーク」がもらえる。アカウント名の横にブルーのチェックマークがついている場合は、有料でTwitterを使っている人。

もっと知りたければこちら↓

最近のTwitter

6/30~7/1または7/2までTwitterの一部の機能が制限がかかり使いにくくなったと感じたことはありませんか?

この後ですね。大幅に新しいツイートの読み込みが制限されました。以前よりも情報の拡散率が下がり、いいね♥やリプも減った印象になります。ビジネスアカウントでTwitterを使っている人たちは、大騒ぎしていました。最近では落ち着きましたが、今度はシャドウバン制限がかかっているようです。

私はゆるっと発信を続けているので大した影響は感じていません。目立つの嫌いだし、アンチの意見に目を付けられたくないし。(まだまだビビりですいません)

全体的なアルゴリズムが少し変わっているのでしょう。自分のツイートを上位にあげたいとかいう意識がないので、ボーっと見ています。

その中で大きく気が付いたこと

Twitterが大騒ぎの中、大きく気が付いたことがあります。それはプロモーションの数が増えたこと。

※プロモーションとはCMのようなものです。文末に小さく「プロモーション」と記載が乗っています。

個人のプロモーションも企業のプロモーションも増えている感じがします。

一時期あったTwitterがなくなる噂は?

あたらしいSNS Threadsが出るちょっと前にTwitterがなくなるのでは?アカウントがタヒしてしまうのではという噂がありました。これは今のところ、うわさですね。

この噂がどこから広がったのかわかりませんが、Twitterの意見やリンクなどをペーストしたブログをのぞいてみるとなんと「ログインしないとみられない」状態になっています。この辺りの機能が随分と制限され、おそらくこの制限に関して尾ひれがいろいろついたのでしょう。

結局Twitterはどうなる?

Twitterは今のところ特に問題なく使えています。以前よりもアクティビティが少なくなったような気がするのは、私の力量が足りないからでしょう。

文字で自分の意見をなんでもゆるーく発信できるSNSは、Twitterが一番かもしれません。他のSNSも使ってみましたが、なんとなく使いにくくて離れてしまいました。(ミクシィやFacebookも一通り試しました)

これからTwitterは少しずつ進化や変化を繰り返していくでしょう。でも今のところの様子を見ているとなくなる感じはありません。だからゆるーくこれからも使い続けたいと思います。

Instagram・Threads

Instagramは、今回新しく加わったThreadsと連携しています。最初にスレッズを登録しようとすると必ずインスタアカウントの承認を求められます。この部分、最初戸惑いましたね。

Instagramのアカウントがそのままthreadsのアカウント名になってしまうので、何回か私はためらいました。でも、せっかくなのでやってみようと登録!

使い心地は?

私は画像などを基本あまり投稿しません。個人を守るということも大事なのですが、いまは何分調停中という半端な身分。そのため不用意な発言を避けています。(noteだけは本音だらけだけどね)

一通り使ってみてthreadsは、Instagramの画像なしバージョンていう感じだなと思いました。文字情報がとにかく多いのです。ライターをやっている私にとっては非常にありがたい機能が盛りだくさん。

今のところビジネス系のアカウントが我先にとフォロワー数を伸ばしています。(皆さまのスタートダッシュの早さに驚いている次第です)

欠点は?

欠点としては、Twitterスペースのような耳を使ったコミニュケーションができないことですね。

それ以外は特に気になる点は今のところまだ見当たりません。これからThreadsはさらに進化するだろうからしばらく様子を見ていていいと思います。

SNSツールそんなにもって何するの?

これは多くに人が疑問に感じているでしょうが、アカウントをそれぞれのSNSツールで持っていた場合どのように使い分けていますか?この辺りは人それぞれだと思いますが、私の使い方を紹介します。

Twitter→基本自分が好き勝手につぶやく。公私混同も甚だしい。ライター情報以外がほとんど。ダイレクトメール機能があるので、お仕事依頼などはこちらで受けたこともある。

note→Twitterの文章では足りない思いを吐き出す。基本的に連携している私のホームベース。かならずここに帰ってくるし、拠点にしている。

Instagram→情報収集用。つぶやくよりも、お店の情報などを集めるほうに使う。一応少しだけ自分の趣味を混ぜた内容も投稿している。だが、使い方がいまいち慣れない。

今後、ビジネスアカウントとしてDMツールとして使おうともくろんでいる。

Threads→現在悩み中。今のところそのうちお仕事用発信ツールにでもしようかな?

どれが好き?

SNSはほかにもいっぱいありますね。ティックトックやYouTubeなどもあります。一つの発信力では少々弱いのでこれからは組み合わせの時代。

Twitter+YouTube
Instagram+公式アカウント
Twitter+メルマガ

などなど。有益情報発信している人は必ず2種類以上発信源を持っています。自分に適したツールを使うことで、自分の魅力を高めている。そんな使い方をしている人ばかりです。私はどれも好きだなあ。

自分が使うにはTwitterが一番好きです。文字情報での発信が基本な私に適していることと140文字という文字数が気に入っています。少ない文字数で熱意を込めるにはどうしたらいいかな・・・。

しょっちゅう人の言葉を借りています。てへ!!!
引用しまくりですね。

ニュースなどでは、残念な使い方をしている情報ばかりが発信されています。でも実際使ってみるとけしてそんなことばかりではない!きちんとした使い方をしていけば、それは自分の可能性を広げるチャンスにもなるし人としての幅も広がります。

世界中に発言したからにはやらねば!

って思いながら今日もゆるゆる「あつーい」とかつぶやきます。



サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!