ゲームや漫画に出てくる回復魔法は何故水属性なのか?その理由が明らかに!


みなさんゲームはやりますか?

私も最近はやりませんが昔やっていました。

ファンタジー系のロールプレイングゲーム(RPG)には、ダメージを受けて減ってしまったHPを回復させる回復魔法があります。

それを魔法の属性(だいたい火・水・風・土・光・闇の六属性)に分けるとほぼほぼのゲームで水または光属性です。また回復薬もポーション等、キラキラ光る液体の飲み薬です。漫画やアニメでもそうですね。

私たちの頭にはマンガ・アニメ・ゲームにおける回復=水というイメージが染みついています。

体力を回復させるのも水ならば、「眠り」や「混乱」などの状態異常を直すのも水。

それは何故か?

人間には水が必要だから、水を飲むと気持ちいいから、

水浴びして身を清める衛生上・または宗教上の理由から…

…それだけではありません。なんと、

「水で頭や体を冷やすことで、実際に体力が回復するから」なのです!!

人間は疲れているとき、体が…頭・胴体・手足のどこかが熱く(温かく)なっています。眠いときもそうです。

怒りや恥ずかしさなどの強い感情がわき起こっているときもそう。緊張しているときもそう。

また、知恵熱と言う言葉があります。

元は赤ん坊に知恵が付く頃に起る熱のことですが、よく“誤用”と言われるのは、

長時間頭を使ったり難しいことを考えると頭に熱が溜まる

という意味。これは決して誤用なんかではありません。勉強を長時間続けていると頭が熱くなって不快になり、勉強が嫌になってしまいますが、

この“頭の熱”を水で冷ますと頭が再び働くようになるのです!

頭ばかりではなく、耳も冷やすことが大事です。

↓の記事では知恵熱のことを熱が出たからと言って治療する必要はないし、知恵熱に解熱剤も効きません、などと書いていますが、そもそも解熱剤は体の熱を下げるのには不完全な薬であり、体の表面から水で冷やせばいいだけの話です。

水には大いなる回復の力があります。

水で体を冷やせば、体力(HP=ヒットポイント)も回復するし、

状態異常(怒りや眠りや混乱)も回復するし、さらには

考える力(MP=マジックポイント)も回復するのです!!

何故私たちが「回復=水」と考えるのか、おわかりになったと思います。

みなさんも、「水で体を冷やして回復」し、毎日を元気に暮らしましょう!

あなたの支援が励みになります。 質問があればどうぞお気軽に。