見出し画像

マンガの必殺技における自壊表現には、体温.血行.意識の秘密が隠されていた!



みなさんバトル漫画は読まれますか?

私は好きでよく読みます。

主な物は一昔、二昔前の週刊少年ジャンプ連載作品。

ジョジョの奇妙な冒険、ダイの大冒険、ドラゴンボール、魁!!男塾、等々…魔法や超能力をつかってバトルする漫画もありますね。

「必殺技」

それらの漫画には大抵「危険すぎて師匠に禁じられた技」「威力が強すぎて使う自分の体が耐えられず、寿命が縮んだり、最悪死んでしまう禁断の魔法」「覚え立てで力のコントロールが出来ない超能力」などがあります。

それらの技・魔法・超能力を使うと主に以下のような症状が現れます。

・体の血管が浮き出る💢←(こういうマークですね)

・目が血走ってくる

・目、鼻、耳から出血する

・体が燃えるように熱くなる

・非常に凶暴になる

・意識を失う

等々…

これらの症状は、体温と血行と意識が関係しているのです。

血管が浮き出るのは、血管が太くなる=血管が温かくなったことで、拡張している

目が血走ってくるのは、目に血液が集中している=眼球が温かくなり、目の血管が拡張して目に血が集まっている。

目、鼻、耳から出血する=出血する=血管が破れて血が出る=血管が拡張してもろくなっている。

体が燃えるように熱くなる=そのまま。体温が上がりすぎている。

非常に凶暴になる=興奮や怒りなどの強い感情が起ると、頭へ血液が集中する。

意識を失う=頭への血液量が増えすぎると意識がボーッとしたり混濁したり、影響が出ます。逆に血液量が減っても気絶します。(ブラックアウト)


これらの危険な必殺技・魔法・超能力は、体温・血行・意識に影響を及ぼすことがおわかりになったと思います。

みなさんも体温と血行と意識に注意して漫画を読むと、面白い発見が出来るかもしれません。

あなたの支援が励みになります。 質問があればどうぞお気軽に。