見出し画像

新卒一年目に読んだ技術書&仕事に関係する本

今回は新卒一年目で読んだ技術書、それに関連した取り組んだ勉強を紹介していこうと思います。かなりいろんな分野の技術書を読んだので、本を探している人にとって参考になると嬉しいです。


一覧

  • 基礎

    • 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)

    • プログラムはなぜ動くのか

    • オブジェクト志向でなぜ作るのか

    • Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST

  • コーディング

    • リーダブルコード

  • linux

    • 新しいLinuxの教科書

  • コンテナ

    • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

    • Kubernetes完全ガイド 第2版

  • DB

    • 達人に学ぶDB設計 徹底指南書

    • 達人に学ぶSQL 徹底指南書

  • セキュリティ

    • 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方

    • 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書

  • ネットワーク

    • マスタリングTCP/IP

    • インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門

  • JS

    • JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法

    • ハンズオンNode.js

    • 開眼! JavaScript ―言語仕様から学ぶJavaScriptの本質

  • フロントエンド

    • Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング

    • コーディングWebアクセシビリティ - WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション

  • テスト

    • はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法

  • デザイン

    • なるほどデザイン

  • PM系

    • OKR(オーケーアール)

    • 最高の結果を出すKPIマネジメント

  • 読み物

    • 達人プログラマー

基礎

下記の四冊をまず読みました。

基本的な考えや知識をインプットするために読みました。 応用情報のテキストは実際に過去問をwebで解くことで、コンピュータに関する幅の広い知識を得ることができます。80%以上の正解率になるまでやることで知識が定着するでしょう。 実際に応用情報の問題を8割以上にするまで2ヶ月くらい時間をかけました。(わからないことは逐次ググる)

コーディング

「読みやすいコードとは?」を教えてくれる本です。

学生時代にインターンしていた時にも読みましたが、新卒で入社する時に戒めとして再度読みました。。チーム開発では確実に知っておくべき知識だと思います。

linux

基本的なlinuxの仕組みやコマンドを勉強できる本です。

結局全てに通ずる分野なので、これは抑えたい。。 linuxを使えずして何ができるみたいな部分は確実にあるので、確実に自分の知識にするべく研修に加えてインプットしました。

コンテナ

コンテナ仮想化技術の概要を学べます。

dockerは全てのエンジニアが使いこなせるべきなので、少なくとも基本コマンドと概念を正しく覚えることは大切でしょう。

k8sに関しては、弊社のインフラが大規模なレベルでk8を使っているので、インプットしました。 minikubeを立ててサンプルコードをほぼ全て試して挙動を確認しました。

DB

DBがどういったものなのかはキャリアの早い段階で学ぶべきだと思います。MySQLなど、DBは寿命が長い知識なのでコスパが良いだろう。

セキュリティ

「暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書」は興味で読みました。

セキュリティに関する概要と全体像は「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」で確認できます。 この本は名著。わかりやすくて自分は好きですmm

ネットワーク

どういった経路でサーバーにリクエストが飛び、レスポンスが返ってくるのかの仕組みはアプリケーションエンジニアとして理解しておくべきでしょう。特にマスタリングTCP/IPはわかりやすく、ネットワークの教科書。

JS

改めてJSを基礎から勉強してみようと思って読みました。正直JavascriptやTypescriptを結構書いている人にとっては発見がない本だと思います。自分には優しすぎました。もう少し初心者の時に読んだらいい本だった。

フロントエンド

フロントエンドエンジニアとして、細かい部分の知識を得るために2つの本を読みました。

ブラウザの仕組みから、サイトを早くするためにはどうすればいいのかを「Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング」で学んだ。すごくわかりやすいです。

また、アクセシブルなサイトを作るための知識として、「コーディングWebアクセシビリティ」を読みました。 a11yは学生の時なかなか意識できなかったので、再度勉強したいと思い購入。やはりWAI-ARIAは実装しながら学ぶものだと実感しました。

テスト

ソフトウェアのテスト理論をインプットしました。テストの考え方や種類など。 QAが考える領域も理解しておいた方がいいと思うので、ぜひ読むことをおすすめしたいです!

デザイン

デザインを図解で表現していて、実践的なデザイン感覚を学べます。デザインはセンスではなく、どれだけ触れてきたかが重要だと感じました。

PM系

2022年からPMとしての役割が追加され、目標設定や方向づけの部分もしていく必要がありました。そのため、各フレームワークについて改めてしっかりインプットしました。

OKRをプロジェクトで議論し、これからが楽しみになる良いOKRを策定できたので、その意味ではこの本を読んでとても良かったです。

読み物

エンジニアとしてのスタンスを学べる本。結構いい本だったが、あくまで精神論や勉強に対する姿勢。

まとめ

結果として24冊の技術書を今年は読みました。
今後も謙虚に勉強していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?