見出し画像

運動会、子ども会編

ここ2~3年で毒親という言葉があるのをしりましたが、知ることで私の人格が悪いのでは無かったんだなと自分を苦しめていたものから解放されました。30年生きて来ましたが、18までは本当に苦しく、大人になっても29歳くらいまで私自身を苦しめていました。自分に子どもが出来ると、なお自己嫌悪に落ちることもありましたが、ホンモノの気持ちと対話することで、少しずつ心にある鎖が取れていく感覚がありました。
今自分の気持ちと闘っている大人たち、親のみなさんに少しでも気持ちを共感出来たり、勇気になれば私自身励まされます。
最近はそんな気持ちで書いております。

あなたがしっかりしないから

小学生6年生の運動会の出来事です。私の通う小学校は小さな学校で運動会も30程のプログラムのうちの半分くらいは参加しなければならないほどとにかく、運動会🟰ほぼ出るのイメージでした。その中で地区リレーという地区ごとに競い合うリレーがありました。しかし、地区に分けたら子供たちも全員参加かひとりが2回走らなければ人数がたりませんでした。
その年は、うちの親が嫌々子ども会の会長をしていた年で、みんなに走って貰うようにお願いしていましたが、ひとり私よりひとつ年下の女の子は走りたくないと言っていました。その子の親がまたうちの親にいちゃもんを付けてくる人で、この運動会も最悪な一日でした。
プログラムが地区リレーのところにいよいよくると言う時に、走りたくないと言っていたMちゃんが私に、「結局私は走るの?」と聞いてきました。私もどうなったのか分からなかったので、「お母さんに聞いてみるね」とその子と一緒に親のところに行くと、母は聞くなり「走らないって言ったでしょうが!!」とMちゃんに怒鳴りました。近くにMちゃんのお母さんもいて、辺りの雰囲気はたちまち悪くなりました。HSPの私は特に立ちくらみしそうなくらい最悪な雰囲気で、、
でも、親が泣かせてしまった責任を変に自分にも感じ勇気を出してMちゃんのお母さんに「うちの母がすいません」と謝りました。無視されるか、適当に流されるかな?と覚悟していましたが、返事はそれを超えてきました。「あなたがしっかりしないからこんなことになったんだよ!」と。
それを聞いた途端、一気に目から涙が溢れ出てきました。そうなると、うちの母も食ってかかり何分かケンカが繰り広げられました。
小学6年生の私には荷が思いな、、、と更に自分のことが嫌いになりました。
結局、泣きながら2周走りました。誰も褒めてもくれないし、なんなの?この感じ💦と世の中は恐ろしいと嘆いていました。


もちろん子ども会も最悪。空気になりたい。

親の影響から子ども会もサボりがちだった
私たち兄弟。しかし、小学5年生の秋くらいからそろそろ参加するように努力しないとなーと私なりに責任を感じていました。
そして、小学6年で親が子ども会の会長に。。
私自身色々不安でしたが、それは現実になりました。今思えば子ども会の目的と親の考えは履き違えていたのだなと思います。
花壇の花上を役場から貰ってきて家に持って帰ってくるなり、母は奇声をあげるとその花の苗を庭に投げました。
私も兄もびっくりして、父は呆れていました。「なんで私がこんなことしないといけないの!?こんなに忙しいのに!!」と母はいつも以上に興奮していました。
すると父が「明日早く終わるように花の苗を今から植えにいくよ」と言って、2人で半分植えました。

明日何かしらまた言われるけどな、、と私も思いましたが、参加すると自分で決めたのでドキドキしながら参加しました。すると、やっぱり大人たちがひそひそ言っていて、母も最初は頑張っていましたが、途中からやはり怒り出してどこかへ行きました。そして、取り残された私。完全にアウェイでした。子どもたちとその親が近くで集まり話をしていて、そんな光景を見てると、「なんで頑張っても認められないのだろうか?親のせいなのか?」とか「この地域本当に嫌いなんだけど」と苗を植える手に力が入っていました。

この経験が生きる上で障害でもありましたが原動力にもなりました。自分の気持ちに気づき包みこむことでやっと自分を愛し、相手を認められるようになりました。また人の苦しみや悲しみにも寄り添う大切さも知ることができました。

小さなことでもひっかかる事があれば

親子関係のなかでひっかかることがあれば、何でも話せる無料窓口を設けました。自分では気付かないことも話をしてみて、こうだったのか、悩む必要は無かったのかと思うことが殆どです。親と自分の関係は自分と子どもへの関係にも鏡うつしになることもあります。
身内や友達には話しにくいこともある方はこちらへお気軽にコメントなど頂けたらと思います。



🌸🍑✼••┈┈••✼••🌸🍑┈┈••✼••🌸🍑
イエナ式お家探求塾★
イエナプランをママたちが学びお家で実験!
3ヶ月で、変化があらわれます✨️
イエナプランてまずはどんなものと
言うのから知ってみては!?ᐡ(⁎°ᴗ°⁎ᐡ )

イエナ式!探求塾事業説明会
3月10日(金)
3月13日(月)全て午前の部は11時~
3月16日(木)午後の部は21時~の90分程
です。



★オンラインママたちのための
  イエナプランお茶会 zoom3月のご案内

10日20時からと22日13時からは
(マルチプル・インテリジェンス)
ということで、自分自身やお子様の
特性について知り、お話会をしたいと
思います。
特性を知ることで関わり方が
前より自分らしく出来るようになります。
1回目のお茶会でも好評でした。
22日10時からと30日13時からは
(対話を楽しもう!)
ということで、皆さんは普段
どんな方と対話をされていますか?
対話とはどんなことか?
ひとつのテーマを15分間の中で
実際に対話してもらいます。
色んな考えが聞けてとても面白いです。
30日10時~、31日20時からは
(ホンモノの学びとは?ホンモノの自分とは?)
ということで、イエナプランでは
どんな学びを実際しているのか
お話したり、みなさんにも少しワークショップをしてもらいます。
本の学びとは何が違うか?
一緒に考えてみましょう!

   
全て60分を予定しております。お問い合わせの際にURLを送ります。



🔵3月子ども主体マルシェ参加者募集中!

子供がオーナーさん!?お店の計画から準備まで子どもたちの考えのもとお店を体験しましょう😊
親の気付きも多く、わが子の成長も感じます。
4歳~12歳のお子様参加者募集中です!

開催日 3月26日(日) 10時半から14時

開催場所 知育玩具広場そだて宇宿店

出店料 子ども2000円、大人1000円

・マルシェ計画日3月11日(土)10時~12時
・準備フォローの会3月18日(土)13時~15時

準備は私の自宅になるのでお問い合わせの際にご案内します。

子どもたちのパワーで鹿児島を盛り上げましょう✨️

🔵4月生まれのお友達、ママ集まれ!
   みんなでお誕生日会
4月4日10時半〰️12時
ハリネズミ自宅にて。

生まれてきてくれてありがとう♡そんな気持ちをみんなでシェアし合いましょう!
お誕生日の方にはプレゼントをご用意しております。
お茶をしながら、哲学お喋りカードを使ってお話会。私らしさを表現出来るばにしていけたらと思っています。·͜·。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?