見出し画像

絶望の先のnote(SNS)

最近この曲ばかり聴いている
優しい音色が好きなんだよ
基本荒ぶる心を抑える

感情の起伏の幅はどれ程だろうか
熱い記事を書くし湿っぽいのも書くから
不安定に映る事もあるし
noteでも何度か激怒したこともある

一度怒れば絶縁上等くらいの本気さもある
そうかと言えば空気を読めない人間でもないし
人の行間みたいなものを読むのが好きだから

意図せずホームルーム委員になったり
調整役をやる事は多い
案外Aが望むものもBが望むものも
同じ方向を二人は向いているのに
AとBが対立関係にあるなんてことは
結構あったような気がする

心が邪魔をするのだろうか
人の感情は複雑だ。
引くに引けないという状態とか
そういうものはどうしたって産まれる

note疲れにならないためには
みたいな記事を読んだのだけど
確かに交流をしたり
背中を預ければ預けるほど
その人がいなくなったときの
虚しさは計りしれないものがある

その時俺の心は疲れないか?
と言われれば疲れるよね
疲れるにきまってるじゃないか

こう書いてあった
その時は最初を思い出せと
noteに参加した動機だよね

俺の動機は投げ銭目当てだ(笑)
動機から大分逸脱したかな(笑)
原点に立ち返り有料記事をばんばん
あげていこうかな(笑)

交流の和が増える事で
辞めていく人の数も増えていくよね
それは何も今に始まったことじゃない
奇麗に辞める人もいれば
いつまでも尾を引くような辞め方を
する人もいる

何が書きたいわけじゃないけど
SNSの在り方は人それぞれだけど
何だか最近自分の中で
noteに対する思いが少し減っていく

それは悪い意味ではなくて
フラットになっていく感じかな
参加して3ヵ月近く憑き物がついていた
そんな気がするんだよね。

もっと面白い自分
もっと読まれたい自分
そしてそんな演出は割と上手い方で
だけどなんかさ。
それが違って思えた瞬間が不意にきて
のんびりやろうという気持ちになった。

先日。辞める人の相談に乗ってたら
案外思いとどまってくれた。

別にやめたってかまわないといえば
冷たいけどSNSの在り方は一つじゃない
noteは辞めてもtwitterで繋がってれば
同じことだからね

大切に想っていた人から
自分だけがスキを貰えなかったりとか
そういう小さなことで傷つくのが
SNSだったりするよね。
SNSの世界の細部は基本ドロドロした世界だ
それが良いとか悪いとかじゃなくてね
まぁSNSに限った話じゃないけど

そんな事の積み重ねで辛くなっていき
辞めてしまう人が殆どじゃないかな
だけどそこでまた辞めてしまうのかい?

という問い。
その先をみないとダメじゃないか
本当の本質はなんだろうか?という問い

参加動機は
きっとちょっと前を向きたかった
でなければSNSなんてやらないだろう
それは少しお金を稼ぎたいとか
少し知って欲しいとか
パートナーはいるのにパートナーと
心が合わない寂しさは
パートナーがいないより辛いだろうし

人は皆人それぞれに湿っぽい
最近解ってきたことがある。
楽しさは絶望の先にある。
その楽しさだってきっと
それゆえに更なる絶望を産むことがある

それでも戦い続けるしかないように思う
生きるってそういうことだろう
哀しさと楽しさを繰り返して生きていく

その中で迷う人がいて話を聞いてみればきっと
なんだお前も案外俺と一緒じゃないかと
そんな話なら聞けて良かったと思う事は多い

そこがお前の本音だろうと
また1つ行間の読める俺になる。

それはビジネスにもつながるし
踏み外しをしなくなるし
アクセルとブレーキの踏み方も覚えていく
限られた友人と繋がる時代ではなく
世界とつながる時代には
新しい悩みがつきることはない

どうするも各々の判断1つだけど
案外皆楽しくなりたいという
想いでは一致するんじゃないか。

心を強くするSNSと言うものが
存在するかなんて俺には解らないけどね
どこかで折れるかもしれないし
胡散臭い話でもあるけどさ
そういう構築は本気で目指す。

痛みは変ってあげられないけど
共闘することはできるんじゃないか
その先の繰り返す楽しさと哀しさを
共鳴できる仲間ではありたいな。







この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?