マガジンのカバー画像

meepa成長記録

11
「子どもの本当の好きに出会う」ための課外活動マッチングサービスmeepaの立ち上げ奮闘記です。 meepaのビジョン・コンセプトに興味をお持ちいただける方、起業や新規事業開発に興…
運営しているクリエイター

#新規事業開発

【meepa成長記録】第4話:実験は焦らず・批判的に・小さく・急所から

【meepa成長記録】第4話:実験は焦らず・批判的に・小さく・急所から

僕はdotDに入社してmeepaの立ち上げを始めるまでは、コンサルタントとしてクライアントの新規事業の企画開発をお手伝いしていました。
リーンスタートアップに惚れ込んでいたこともあり、仮説検証の進め方をたっぷり勉強して、原理原則に沿ってクライアントと二人三脚してきたつもりです。

ただ自分の事業となるとコンサル時代とは勝手が違いました。
心から実現したい・成功させたいと思うが余り、どうしても客観視

もっとみる
【meepa成長記録】第3話:偶然を味方につけるべし

【meepa成長記録】第3話:偶然を味方につけるべし

運を味方につける。こういうとなんかスピリチュアル系の人だと勘違いされてしまいそうですが、今回はそんなお話しです(ちなみに、僕は全然そっち系の人ではありません。占いとか無関心なタイプです)。

起業家の自伝を読むと結構な確率で一か八かの勝負に勝った的なエピソードが出てきますし、最近ハマってる『コテンラジオ 』を聞いていても、「歴史に名を残す人って能力や努力だけじゃなく、時代や当時の環境といった自分で

もっとみる
【meepa成長記録】第2話:理想に燃える起業家がハマりがちな罠

【meepa成長記録】第2話:理想に燃える起業家がハマりがちな罠

スタートアップあるある的な話なのですが、スタートアップのよくある失敗理由で"No Market Need"(市場にニーズがなかった)というのがあります。
「なぜ『世のため人のため』を想って、リスクをとって起業/新規事業にチャレンジするのに、そんなことになっちゃうの?」「おバカなの?」
って今までは素朴に疑問に思っていました。

今回βテストをやってみて、自分も同じ沼にハマりかかっていることに気づき

もっとみる
【meepa成長記録】第1話:前のめりでチャレンジするからこそ見える世界がある

【meepa成長記録】第1話:前のめりでチャレンジするからこそ見える世界がある

前回の第0話ではイントロとして、meepaがβテスト実施に至った経緯やβテストの概要(実験の目的、規模感、MVPの構成、結果等)をお話ししました。

今回は、βテストから学んだことの第1弾として『前のめりでチャレンジした人だけが見える世界』について書いてみようと思います。

今回の内容は、よく勉強されてる方からすれば「当たり前」に思われるかもしれませんが、文字通り「やってみなければわからない」こと

もっとみる
【meepa成長記録】 第0話:元戦コン・はじめてのβ(ベータ)

【meepa成長記録】 第0話:元戦コン・はじめてのβ(ベータ)

山中です。dotDという企業で、meepaというEdTech系の新規事業の立ち上げ責任者をやっています。

そのmeepaで4月~7月中旬の3ヶ月半に渡って、半ばクローズドな環境でβテストを行いました(β版と呼んで良いのかためらうくらいの作り込み度合いのMVPではありますが)。

dotD以前は戦略コンサルや新規事業アイデア創出SaaSの事業開発として、たくさんのクライアント企業の新規事業の企画・

もっとみる