見出し画像

【エッセイ】よろしければ80年代バンドブームの話をしませんか?①


現在のの音楽シーンってって80年代に比べると『アーティスト』と『アイドル』の境界線がぼんやりしているなーと思いませんか( ̄O ̄)?

それがいいのか悪いかは、個人の感覚に委ねるとして…。

野外ロックフェスにももクロが出演すると聞いた時には「時代が変わったなー」と感じました。

高校時代、私のクラスでは

・『アイドル派』(ほとんどが光GENJI、残りは少年隊)

『ロックバンド派』(8割がBOΦWY、高3になるとジュンスカやXが人気だった)

・『どっちでもないよ派』(アニメファンなど)

…にしっかりと<住み分け>されていました(笑)

もしも当時のロックフェスに光GENJIが出演していたら、『ロックバンド派』だって私は「はっ⁉️Σ( ̄ロ ̄lll)」って思ったでしょうね。いやいや『アイドル派』の子たちだってきっと変な顔をするはず…( ̄▽ ̄;)

聞いた話ですが、 昔仙台で開催されていた『ロックロールオリンピック』に野村義男氏率いる『THE GOOD-BYE』が出演したものの、一部のロックファンから『招かざれぬ客扱い』されたとか…。 当時からギターを愛してやまないことで有名だったヨッちゃんでさえこんな感じです(/。\)

そういえばヨッちゃんは一時期は浜崎あゆみさんのバックでギターを弾いていましたね。そしてベースは80年代に大人気だったBARBEE BOYSのエンリケ氏。意外な組み合わせに最初はビックリしましたが、昔を知っている人間だからこその楽しい驚きでした(⌒‐⌒)

おっと_(^^;)ゞヨッちゃんの話が予定より長くなってしまった…(笑)

さてさて次は私を含む『ロックバンド派』について…ですが、当時大人気だったBOΦWYにも数通りのファンがいましたねー。

①純粋なBOΦWYファン

②「昔のBOΦWYの方が良くね?」と<最近ファンになったアナタとは違うんです>アピールをするファン

③BOΦWYを聴いてロックファンになったものの、「『ネコも杓子もBOΦWY』状態がダッセー」と思うようになり、他のバンドを聴くようになった元ファン

…などが挙げられます(あくまで私の周りでの話です)

私は③です。(いや、「ダッセー」とまでは思いませんでしたよ)ロックにはまったきっかけはBOΦWYでしたが、彼らの曲は黙っていても耳に入るようになったので、次第にルースターズなどの他のバンドに傾いていきました。

そして②は私の仲の良かった友人のことです。彼女曰く「なんかさー、BOΦWYって曲が軽くなったよね?やっぱりアルバム『モラル』が最高じゃね?」と…。いやぁ、この発言はちょっとした黒歴史ではないでしょうかねぇ( ̄▽ ̄;) だって彼女、そこまで古いファンだったワケでもないし┐('~`;)┌

ちなみに『アイドル派』と『どっちでもない派』の中にも「BOΦWYだけは聴いているよー」という子が数人いました。

余談ですが、ママ友の娘さん(高校生)は現在、熱狂的なBOΦWYファンです。

一時はBOΦWYから離れた私でしたが、20代の会社員時代に4thアルバム『JUST A HERO』のCDを衝動的に購入。今でも車の中で聴いています。♪『WELCOME TO THE TWILIGHT』いいですよね(⌒‐⌒)

やっぱりBOΦWYは凄かったな…ということで。

画像1