見出し画像

【自分らしさのみつけ方⁉️】


自分らしさ、なんて、簡単にみつかるモノじゃないです。
 
 
始めに、結論を書きました。
これ以上のコトは、今日は書きません。
 
 
なので、これで、読み終わってくださって、構いません。
 
 
別の、
もっと、大切なコトに、時間を費やしてください。
 
 
 
もう一度。
 
 
自分らしさ、なんて、簡単にみつかるモノじゃ、ありません。
 
 
 
でも、みつけられるモノ、ではあります。
 
ないはずは、ないのです。
 
 
 
どうやって、自分らしさ、なんて、創られるのか❓
 
 
その前に、
そもそも、『自分らしさ』って、何ですかね?
 
 
『他人らしさ』って、言わないですよね?
耳にしたことは、私は、ないですね。
 
 
『アナタらしさ』っていうのは、何か、聞いたことがありそうだ。
 
 
 
「お前らしく、ないゾ‼
しっかりしろ‼」
 
 
 
読んだことや、観たことも、ありそうだ。
漫画とか、映画とか、で。
 
 
多分、いつもはしっかり者の、彼や彼女が、
いつもと違って、
ミスをしたり、慌てたり。
 
 
 
 
「成功するなんて、
お前らしく、ないゾ‼
しっかりしろ‼」
 
 
これは、
あんまり、しっくりこない。
 
 
『らしくない』というのは、
他者からの視点で、
かつ、
他者にとって、成功のような“ポジティブ”なコトには、
あまり使われない表現なんだな、ふむふむ。
 
 
 
じゃあ、これはどうだろう❓
 
 
 
「成功するなんて、
自分らしく、ないゾ‼
しっかりしろ‼」
 
 
 
これは、なんか、ありそう。
なくはない感じだ。
 
 
しっかり、成功しない自分。
 
 
「(いつもの自分とは、違って、成功してしまった。
そんな、成功するようなキャラじゃないのに、、、
しっかり、失敗しなきゃ、、、)」
 
 
『らしくない』というのは、
自分の視点で、
かつ、
他者にとって、成功のような“ポジティブ”なコトには、
使われるかもしれない表現なんだな、ふむふむ。
 
 
じゃあ、これは、、、
 
 
「失敗するなんて、
自分らしく、ないゾ‼
しっかりしろ‼」
 
 
これは、使う。
 
 
「(いつもの自分とは、違って、失敗してしまった。
そんな、失敗するような自分じゃないのに、、、
しっかり、成功しなきゃ、、、)」
 
 
『らしくない』というのは、
自分の視点で、
かつ、
失敗のような“ネガティブ”なコトには、
よく使う表現なんだな、ふむふむ。
 
 
 
さてさて、
こんなこと、日常で、考えてますか?
 
 
考えているという人がいたら、大変そうですね。
 
 
 
今は考えていなくても、
こんな面倒そうなことを、
昔、考えていた時期が、あったかもしれませんね。
 
 
外国の言葉を学ぶ際、
こういう、
言い間違えみたいなコト、体験しますよね。
 
 
文法は合ってる、単語の意味も分かってる、でも、表現として、正しくない。
 
 
子どもの頃、
母国語を習得する際には、
自然と、
こういった言い間違えを、
繰り返し、繰り返し、
無意識で、
挑戦して、
間違って、
上手くいって、
褒められて、
伝わらなくて、
伝わって、
嬉しくて。
 
 
 
多分、
私の日常は、
こんな感じです。
 
 
言語的にも、それ以外でも。
毎日、挑戦して、上手くいかなくて。
 
 
大人になって、何をしてるんだ❓
 
 
批判や疑問は、
よく分かります。
 
 
自分でも、そう思わない日はありません。
 
 
でも、
今の私には、
必要な時間だと、
信じて、
毎日、
生きてます。
 
 
 
まだまだ、
『自分らしさ』をみつける旅は、終わらない。
 
 
 
それでは。
 
【いつか、また、どこかで】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?