見出し画像

仕事は情熱と度胸・染色家の名言

消費税が2019年10月から増税が開始となり、「8%→10%」となります。
世界の消費税の状態は、日本よりも遥かに高額な消費税の国は沢山あります。

世界で一番消費税の高い国をご存知でしょうか?
1位の国は、ハンガリーです。
消費税は27%と大変高額な税収となっています。

逆に世界で一番安価な消費税の国は、台湾とカナダで5%となっています。

人口・国策・文化の違いや経済成長の流れによっても、税の在り方は違うものですね。

文化の違いとは、とてもマクロの話になってしまいますので、私が語れる物ではありません(笑)

今日は、日本文化の一つのお話をさせて頂ければと思います。

日本で有名な、染色家 柚木 沙弥朗(97)
現在も、現場で職人として働かれています。

数々の展示会を行い。2014年フランス・パリ 国立ギメ東洋美術館で「La Danse des formes 柚木沙弥郎」展を開催。

彼の、仕事の理念を本で拝見させて頂きました。
1・仕事は「情熱と度胸」で決まる
2・「楽しい」仕事から「愛」ある仕事に変化した事

①染色家になってから、一度たりとも、追及心と情熱が消えた事がないと、おっしゃていました。
常に挑戦し続ける事で、新たな道が見えてくる。

②仕事は常に楽しいと思える事ができた。しかし、いつからか「愛」を持って仕事に取り込んでいる自分がいたそうです。

楽しいは「自分」・愛ある仕事は「誰かの為」

社会の皆さんも仕事は何の為にしているんだ?何でこんな事をしてるんで?と迷われる時があるんじゃないでしょうか?

しかし、どんな仕事にもやり方や考え方によって、価値の作り方なんて無限にあるんじゃないでしょうか?

まずは、「楽しい」から始めても良いかもしれませんね?w

僕は、いつもモチベーションが下がってきた時は、初心に戻るように意識しています。

どんな気持ちで最初、入社したか?何をやろう!!と志して入社してきたか?
意外と原点に答えがあったりすんじゃないかと思っています。

情熱は原点にあったりしますよ??(笑)
ここまで読んで頂いた方も、「原点」を思い出して見ては如何でしょうか?

#原点 #情熱 #仕事 #モチベーション #染色家 #デイサービス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?