睡眠の質を上げるチェックリスト

 こんにちは(o・ω・o)虫圭です。
 はじめまして。お馴染みの方は毎度ご贔屓頂き有り難うございます。
 
 ちょっと面白いものを見付けたので紹介します。
 情報量が多いので再編集しますが、
 
【睡眠の質を上げる4項目のチェックリスト】です。


▼睡眠改善の超基本ルーチン

「決まった睡眠時間の死守」を暮らしの再優先事項にする

起床時間の7〜8時間前を就寝時間にする

眠りにつく1時間前は本を読むかストレッチで神経の回転数を落とす

午前中は必ず太陽の光を浴びる

睡眠時間と起床後の気分を毎日記録する


▼ホルモンフィックス

最低でも1日に1回は15分以上の瞑想を行う

自分がリラックスできるものに触れる

ウォーキングを増やす(「エレベーターの代わりに階段を使う」とかでOK)

スタンディングデスクかトレッドミルデスクに切り替える

オメガ3や中鎖脂肪酸といった健康的な脂肪の摂取を増やす

オメガ6やトランス脂肪酸といった不健康な脂肪の摂取を減らす

適切な量の炭水化物を食べる(多すぎても少なすぎても睡眠はよくない)

内臓系の肉(トリプトファン用)と魚介類(オメガ3用)の摂取を増やす

タマネギ、ニンニク、ブロッコリーなどの摂取を増やす(体内のGABAを増やすため)

間食は厳禁(ムダにインスリンが出るので)

夕食では必ず根菜類を食べる(寝る前の糖質と食物繊維は睡眠の質を上げる)

就寝前2時間の食事は厳禁(4〜5時間前が理想)

就寝前のアルコールは厳禁

午後のカフェインは厳禁

マグネシウムのサプリを飲む

メラトニンを飲む


前日にちゃんと眠れなかった場合は昼寝の時間を作る


▼体内時計フィックス

朝から昼間までに最低15分は太陽光を浴びる

冬季は日射量が足りないのでビタミンD3を補充

日中は必ずカーテンは全開に

日中はPCモニタの明るさを最大にしておく

夜中はf.luxでモニタの色温度をロウソクに

夜中の室温は18〜19度に設定する

夜中はiPhoneの輝度は最低にセット

日が暮れたらブルーライト用メガネを着用

日が暮れたら室内の照明は最低レベルまで落とす

終夜灯は使わない

ふとんやベッドの上では読書やゲームをしない

深夜に目が覚めても気にしない(狩猟採集民は二度目が普通)

日中の室温は23度ぐらいに設定する


▼睡眠環境フィックス

できれば遮光カーテンに切り替える

夜中はすべての光源をカットする(電子機器のLEDライトとか)

アラームで起こすタイプの目覚ましではなく、光の変化で起こすタイプの目覚まし時計を使う

就寝中は環境音やホワイトノイズの作成アプリを使う

できればHEPAフィルターを導入

毛布は掛け布団の「下」ではなく「上」に敷く

 
 
 
 
 ううむ(o・ω・o)睡眠の質を上げるのは過酷だ……
 
 ここまでしなくては、ということはないでしょうけれど、睡眠を上げる手段は多様、というのは面白いですね。
 
 
 今回は紹介のみですが、ここまでです(o・ω・o)
 
 今回の内容は【コチラのブログ】を参照しております。
 パレオさんのブログはいつもストイックで面白い。
 
 
 ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
 また発信できる価値のある知識を修得、実践していきます。

 それではまた(o・ω・o)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?