見出し画像

「ポップコーンを箸で食べたら幸せになる」って知ってる?

 
(蛙・ω・)<ウッソだろwwww

 わりとマジ。

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0146167218779823

『型破りな消費方法と消費されたものを楽しむ:「初めての」体験を取り戻す』

 というタイトル(直訳)の論文。

 実験内容はこんな。

□実験1 ポップコーンの幸福低下を防ぐ
 
68人の男女の
・半分にはポップコーンを手で食べてもらう
・残りの半分にはお箸でポップコーンを食べてもらう


その後、どれぐらいポップコーンがおいしかったかを尋ねる
 
 
□実験2 水分摂取の幸福低下を防ぐ
 
300人の男女全員に「なるべく斬新な方法で水を飲んでみてください」と指示

その後、どれぐらい水分摂取を楽しめたかを評価してもらう
 
 
実験3 動画視聴の幸福低下を防ぐ
 
参加者にバイクが走る動画を2回見せて、内容の面白さを評価してもらう

・その後、3分の1の参加者に指で○をつくってもらい(手で眼鏡をつくる感じ)その穴から動画を見るように指示
・別の3分の1は動画を逆さまにして見てもらう
・残り3分の1は普通に動画を見てもらう

どのパターンがもっとも動画を楽しめたかをチェックする

 
 さて、もう結果はお察しだと思いますが、

✅ちょっと変わった方法でいつもの行動をすると、平凡な事も真新しく楽しむことができる

 という実験だった訳ですね。
 
 ポップコーンは箸で食べたらいつもより美味しく感じるし楽しい。
 皿に溜めた水を直飲みしたり、封筒に水を入れて飲んだらより美味しく感じる。
 指眼鏡で動画を見ると何だか楽しめる(逆さまで見た場合はストレスが溜まったとのこと(笑))

 つまりは一種のマンネリ防止策ってことなんですが、

✅人は小さな変化で日常を楽しむことができる

 ということが実験で証明されたんですね。

 かく言うカエルは、普段映画を観る時には飲食をしないのですが、今日は珍しくポップコーンを買ってみました。

画像1


 上映中に物音を立てるのは個人的にマナー違反だと思う派なので、始まる前に口に詰め込みましたが、久しぶりにシアターで食べるポップコーン(バター醤油味)はやたら美味しかったです。
 
 
 ポップコーン1つで小さな幸せを体験できるっていうのはコスパ良いですねぇ。
 
 普段何気なく行っている習慣も、ほんのちょっとの工夫でいつもの何倍も楽しめるのかもしれませんね。

 お試しあれ(o・ω・o)ノシ

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?