ここまで学習が進んでくるとあとは往復運動になる

現在、自分で言うのも何ですがオートマの読書が順調に進んでいます。こんなにサクサク進むとは当初思いもしませんでした。分かりやすい解説を読んだあとすぐ関連する過去問を行うというスタイルで学習を進めてまいりました。もちろん初めに読んだ頃の項目はとっくに忘れています。それでも全然構わないと思っています。1回1回の読書の瞬間は理解が出来ていますから後で読み返せば記憶は確実に戻ってくるはずです。オートマでは今読んでいる参考書の他に過去問集も出しています。すでに民法の過去問集は購入して1回回しました。ただ参考書の中に過去問が組み込まれていますから今後の学習法としてはまず過去問を解いてみて分からなかったら解説を見るという逆のルートが有効なのではないかと思っています。解説→過去問、過去問→解説。この双方向の往復運動を繰り返すことによって記憶はより確かなものになるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?