見出し画像

文房具が、アツすぎる ~ハンズ限定品多め~

文房具ってこんなにアツかったっけ…?

今までもたくさんときめく文房具に出会ってきました。でも、ここ最近の盛り上がりは過去一な気がします。私だけでしょうか。

先月に文房具がアツいぞ、という記事を書いたばかりなのですが

ハンズの文具博を経て更にアツくなっているので、ご紹介させていただきます。


えんぴつの再起

気が付けば鉛筆はもう持たなくなってしまいました。シャーペン一択です。
理由としては削るのがめんどくさい、わざわざ鉛筆でなくても良い場面の方が多いなどなど。

でも、ちょっと外に行って「絵を描きたい」とノートを持ち歩くとき。シャーペンではなく鉛筆がほしくなるときがあります。

そこで出会ったのが金属の鉛筆「メタシル」

メタシル(metacil)はなんといっても芯が特殊で、黒鉛と金属を含んでおり、木製ではありません。特殊なメタリック鉛筆です。ハンズ限定カラーの「ライトゴールド」があまりにドストライクで…

前から存在はなんとな~く知っていたものの、「金属だから冷たい」「消しゴムで消しづらい」「高い」「重い」という印象が強く購入に至っていなかったのですが…

メタシルの限定色、ライトゴールド

限定でアンティークチックなカラーが出てしまったら、そりゃもう買わなきゃいけないですよねとなり。購入に至りました。

口コミで言うように、確かに冷たい。若干消しゴムでの消しづらさもありました。しかし普通の鉛筆にはない、絶妙な重さが逆に書きやすく、デッサンやイラスト練習、ひらめいた構図を書き留めておく…など「残しておきたい落書き」にぴったりでした。

そしてメタシルと一緒に持つようになった、「ボールサインiD プラス」の新色、”ペンシルブラック”。先の写真の上部に写っているペンですね。

鉛筆で書いたようなグレーブラックで淡い「ペンシルブラック」は大人心をくすぐるというか、とにかくときめきます。心が落ち着きます。

雑な試し書きですし暗くてうまくグレー感が伝わらず恐縮なのですが、、

ペンシルブラック⇐ ⇒メタシル(ステシルとか書いてますが)

インク溜まりが透けてみえるような、繊細なカラーが素敵です。

普通のボールペンじゃ強すぎたり、ちょっと物足りなさを感じるときは、ぜひこちらを検討してみてください。心が軽くなるような毒気が抜けるような…不思議な癒し効果があります…

ボールサインiDプラスは他にも色んなブラックカラーがあり、どれも一癖あって素敵です。ちょっと大きめの文房具屋さんなら置いてあるはず。


えんぴつと言えば消しゴム。消しゴムもスリムになる時代

逆になんで消しゴムは長方形なんだっけ?と、概念が覆されるアイデア品を発見しました。「ロングイレイサー」は細長い消しゴムなので、ペンケースの中で邪魔になりません。

デザインも洗練されており、完全に大人をターゲットにしていますね。オフィスやちょっと鞄に入れるペンケースは小さくて細いのが当たり前ですから、MONO消しゴムを入れようという発想になりませんでしたが、これなら入れられる。

細長くてシンプル

力加減を誤るとぽっきりと折れちゃいそうですが、固めの消しゴムなので問題なしです。

先に紹介したメタシルは普通のシャーペンなどに比べると消しづらい傾向にありますが、メタシルも問題なく消せるか使ってみたところ、クリアな消しゴムにありがちな「ちょっと力を入れないと消せない」感はありました。

消しにくい鉛筆×イレギュラーな消しゴム…相性があまり良くないだけと思います。そもそもメタシルで書くときはそんなに消すこともないので個人的には無問題です。


3つが揃った時の洗練された雰囲気。高まりますね…


リングノートをオリジナルカスタマイズしてきました

代々木公園にある「HININE NOTE」。

リングノートのあらゆるものを好きなカラー、素材を選んで30分ほどで作ってもらえるという文房具好きにはたまらないお店です。

"GURATAN"が好きなので…丸みを重視するためローマ字にしました

正方形、真っ赤なカバー、箔押し、自由に配置できるバンド…たまらんですね。バンドのカラーもリングのカラーも自由に選べます。また、中のペーパーも多くの種類から選べます。私はサラサラ・ザラザラの無地で揃えてみました。

こちらで3000円オーバーぐらい…? とにかくまた行きたい。早く行きたいです。

オンラインでも作成できるみたいなので、ぜひ妄想膨らませながら作ってみてください。


とりあえず紹介したかったのは以上なのですが、それ以外にも買ってよかったなと思ったものをさくっと。

定番の付箋とバインダーに新色が追加されました

通常品も素晴らしいのに、更に素敵な新色が追加された、付箋とバインダーをご紹介します。

左側の小さなバインダーは、セッションシリーズで新しく出たグラデーションカラーです。かわいくてついつい買っちゃいました。

右側の付箋は”まるみのある付箋”でおなじみの「まるみの」。ハンズ限定で水彩カラーが出ていますのでぜひ。
表紙になっているカラーは若干幼さがありますが、表紙以外の3種類が大人しめでおしゃれなのでぜひご覧いただきたいです。


公式サイトより。紫がかってるのかわいい~~



…だだだっと紹介しちゃいましたが、ときめきの共有はできたでしょうか。

おすすめ文房具情報、常に欲しております。ぜひ教えてもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?