見出し画像

あったら即買いの新作文房具。大人かわいくて心ときめく…

この真冬の時期。なんとなく、新しい季節に向けてどんどん新作が出てくる時期だと思います。春が来る前、秋が来る前。文房具屋に行くとわくわくします。

ついこの間、style fitのホルダーに新色「ブーケシリーズ」が追加されました。2色が限定色、4色が通常色になるようです。もう文房具屋では売り切れ続出していました。4色ホルダー・5色ホルダーどちらもありますが圧倒的に5色ホルダーのカラーリングとデザインがおすすめです。

✔uni公式サイト

数量限定はバイオレット、イエローなのですが…

※公式サイトからキャプション

通常販売のカラーの方が大人っぽくて高級感があります。

※公式サイトより

私はネイビー〖ダリア〗を購入しました。
正直言っちゃいますけども。style fitって本体が軽すぎるのと素材感がすごく安っぽく、おもちゃみたいで買ったことなかったんです。あくまで学生向けだなあという印象。(シングルカラーペンは使ったことがあるのですが)

それがここに来て、今っぽいニュアンスカラーを中心に、大人路線のマットな仕上がりのホルダーを出してきたという、がっつり大人ニーズを掴んできましたね。落ち着いたゴールドのフックもやらしくなくておしゃれです。軽さは変わらないけども、質感がリフィル式の多色ペンとは、とても思えないです。

確かに値段は770円と結構高いですが…それでもこれは買う価値ありまくりだと思います。リフィルのカラー展開はもちろん便利だし、その上ホルダーデザインも文句なしとなれば一強だなと思います。

これ一本あれば十分。カフェにも旅行にも、とりあえずバッグに入れておく定番のペンとなりそうです。

数量限定ではないアイボリー、ソフトピンク、グリーンの在庫が潤沢になってきたら全色揃えたいなと思います。


そしてコクヨのみんな大好き「KOKUYO ME」シリーズからも大人が使いやすいラインが出てきています。学生さんにはもちろん、仕事でもめっちゃ使えるデザインです!

まずはマーカーペン。

こちらは4色セットですが、単色でも発売されています。私は実際に試し、ソフトピンク、ソフトグリーンを購入しました。

先に紹介したstyle fitと合わせて書き心地はこんな感じ。

かわいいでしょう~~

マーカーペンはここ10年でだいぶ趣旨が変わり、いかに目立つかよりも「目に優しいカラー」「使いやすさ」が重視されるようになりました。結果的に文字が目に入りやすくなったのでとてもいい傾向だなと思います。

また、同じく「KOKUYO ME」からバインダーの大人カラーが登場。
今まで持っていたバインダーがこちらのスマートリングBizなんですけども、使い勝手はいいもののプライベートではテンションの上がらないカラーリングでした。(そりゃそう)

オフィスでぱっとルーズリーフに書いて、あとでバインダーに綴じられるので、買い替えながら6年くらい愛用している一品なのですが、プライベートでも持ち運びべるおしゃれなデザインを求め続け…ついに来ました!「スマートリング」シリーズから大人かわいいデザインが!!!

こちらのグレイッシュフォグ、めっちゃかわいいです。質感がセミマットなのも最高。サイズはB5のみですが、一番使いやすいサイズですね。休日にカフェで作業したい時など、アイデアやイラストのラフ、勉強用にいつも持ち運ぶバインダーとしてこちらを使っています。

カラーリングとしてはピンクやイエロー、グリーンもありました。マーカーと合わせたカラーリングです。グレーの次にグリーンも気になっていましたがあえなく売り切れておりました…残念。また見つけたら買っちゃうかもしれない。


そしてそして。コクヨから2/8に新たなライン「GOOD TOOL」が発売されます…!こちらもシンプルでおしゃれなんです。

無印良品過ぎない絶妙なデザイン。その上コクヨという品質保証。

個人的に気になるのは、「キャップのない携帯ハサミ」「あとから見返しやすいプリントファイル」「はがして使えるルーズリーフ」です。というか100%買うと思います。

最近使っていたものが壊れたので。
シンプルで小さくて使いやすそう。お試しできたらいいなあ
多機能だけど必要最低限感がすごい、学生にとてもおすすめしたい一品。
仕事でもプライベートでも色んなところにメモを残すタイプなので、
この薄さでバインダーみたいに使えるのはありがたい
いつもは無印のシンプルなもの使っているのですが、
コクヨの紙質+シンプル、で出てくれるのは社会人にとってはありがたい

やはり安心の品質とシンプルなデザインは大人に優しいですね…ぐっと心惹かれます。

文房具は本当に大好きなのですが、最近は学生向けのものもおしゃれで目が離せませんね。韓国風インテリアが流行るように、その波が文房具にもがっつり来ています。今後もおすすめ文房具があれば紹介させていただきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?