🍺の人

ここは私の日記帳

🍺の人

ここは私の日記帳

最近の記事

「好きでも嫌いなあまのじゃく」小鬼な感想

「ペンギン・ハイウェイ」「雨を告げる漂流団地」が続けて大いに刺さって、しかもずとまよにもドハマりしている。これは観るしかねぇと映画館で観たのですがうーーん。 「いなくなった母を探す」「謎の怪物に襲われる」という序盤から引っ張ったストーリーラインが後半隠の里で合流する訳ですが… ・ロードムービーの後に結局ヒロインの実家に戻って行くの?(これまでの旅路は? ・母親の行方自体は、里の中では別に秘密でもないんじゃないの? ・所謂「因習」として母親が犠牲になってる訳だけど、その因習の

    • キタニタツヤ「ROUNDABOUT」を聴く 「旅にでも出よっか」と「大人になっても」がリズムの気持ちよさと歌詞の雰囲気が良くてすき

      • 【ネタバレ有】ずとまよ愛ペガ@岩手

        2023-11-17に盛岡市で行われたずっと真夜中でいいのに。のライブ、原始五年巡回公演「喫茶・愛のペガサス」の備忘録。 【総括】 ・最高の曲しか来ねぇ…と思わせる、最高の時間でした ・五臓六腑鼻腔脳髄にパワフルな、イカついとすら言ってもいいすごいサウンドを受けました ・ロックナンバーな曲が多い気がして印象的。勿論踊れるファンキーな曲も ・今回の編成はACAねさん、ベース、ギター、キーボード、ドラム、パーカッション、ホーン隊2、オープンリール2の総勢10名(多分)。要所で響

        • 五億年ぶりにスネオヘアーの聴いたことなかったアルバムを通しで聴いた 随分久しぶりになるがいい…骨身にしみる バースデー(2013)

        「好きでも嫌いなあまのじゃく」小鬼な感想

        • キタニタツヤ「ROUNDABOUT」を聴く 「旅にでも出よっか」と「大人になっても」がリズムの気持ちよさと歌詞の雰囲気が良くてすき

        • 【ネタバレ有】ずとまよ愛ペガ@岩手

        • 五億年ぶりにスネオヘアーの聴いたことなかったアルバムを通しで聴いた 随分久しぶりになるがいい…骨身にしみる バースデー(2013)

          ずっと真夜中でいいのに。にドはまりしたここ一年

          映画館での出会い2022年9月末、私はあるアニメ映画を観た。 スタジオコロリド「雨を告げる漂流団地」だ。 これ自体も近年稀に見る刺さり方をした、個人的ベスト10に入る映画なのだがそれはさておき、私はエンディングで流れた主題歌が、映画館を後にした帰路でも耳に残っていた。 この映画を体現するような、懐かしさとセンチメンタルを想起させる歌詞と歌声、楽器の響き…。そういえば、トレーラーでも流れるこの曲が気になったのもあってこの映画を観ることを決めた覚えがある。 「消えてしまいそうで

          ずっと真夜中でいいのに。にドはまりしたここ一年

          超時空SFマンガ「出会って4光年で合体」

          それは太ったおばさん著の R18同人作品である。全382ページの…382ページの!? R18(しかも表紙の少女から察せられるだろうがロリだ!)だけに誰にでもは勧められないが、それでも紛うことなき超大作でした。 無料サンプル分の内容 時は平安時代。四国のある所で散々色仕掛けを働いていた化け狐は弘法大師に懲らしめられ、追放されることとなった。時は下り現代、場面はある思春期を迎えた少年の放精から始まるーーー 待て待て時間飛び過ぎだろ!?というかどんな場面転換だ!? と、思うじゃ

          超時空SFマンガ「出会って4光年で合体」

          夢の終わり(「君たちはどう生きるか」書き散らし)

          とりあえず全編通して、美術と音響が尋常ではねぇ…これだけでも良いもの観させてもらいました 大波を越えた瞬間ふわっと風を感じて、あれここ4DXだっけ!?画が良すぎて幻覚!?ってなった(普通に空調でした 良くも悪くもめちゃめちゃ現実感が揺らがされるんですよね。序盤から、どこかから夢なのかもしれないと常に思わされ続ける まさしく、夢と狂気の王国 そして、その夢の終わりを思わざるを得ないエンディングでした 観終わってはじめに浮かんだのは、別の映画に出てきたこの言葉 「私は好

          夢の終わり(「君たちはどう生きるか」書き散らし)

          だから僕は音楽を聴いた話

          元々そんなに音楽聴く習慣なかったんだけど、最近はサブスクで流し聞きする時間も増えたんですよね 音楽習慣がなかったのは、趣味が漫画アニメゲームTRPGネットサーフィンと基本視覚を使うものばかりだったためと思われ。何か読んだりプレイしながらだと同時に音楽って聴けなくないです?体験が別の音に引っ張られるのが自分は嫌だったりする 逆に言うとゲームやアニメ、映画における音楽は印象深く記憶に刻まれると思う。ゲームの記憶で1番長く残るのは音楽なんじゃないかなというのが持論。自分の中では

          だから僕は音楽を聴いた話

          SHUKUFUKUせよ!SHUKUFUKUせよ!(水星の魔女最終回感想

          死者との会話を可能にし、最大の脅威を沈黙させ、すべての舞台装置を霧消させる。あらゆる不条理を押し通すそのガンダムは、まさにデウス・エクス・マキナであった 何が起こったのかまったく分からんがスレッタは魔女なんだし何か大魔法でも起こしたのでしょう 一瞬でベネリットグループを解散&売却を決めたミオリネも豪腕ってレベルじゃねーぞ パーメットってミノ粉みたいな空間粒子と思ったんだけど構造材なんすか(野暮 見たいカット全部盛りのためエピソードがすっごい情報量&巻きになったね 結

          SHUKUFUKUせよ!SHUKUFUKUせよ!(水星の魔女最終回感想

          twitterが死んで、このアカウントが生まれた話

          いや、一時的な措置とのことなんで死んだかどうかまだ分からんですけどね?あっさりまたtwitterがマシになってそっちに戻ってるかもしれない。というかそうあって欲しい このnoteアカウントを作った日=この文章を書いている日は、twitterが600tweetだかの閲覧制限をしいて、まぁ平たく言うと碌にTLが見れんようになったわけです。さぁ困ったぞ。ニチアサみながらぽつぽつつぶやいたり、ニチアサ感想を見たり出来なくなりました(あの曇らせ🐸おじは本当に楽しそうだな!)。そして1

          twitterが死んで、このアカウントが生まれた話