記事一覧

ボドゲカフェとボドゲ会の違いについて考えてみる

家でする?店でする?それとも…公、民、館?(笑) ということで今回はボードゲームを遊ぶ環境について考えてみたいと思います 以下ボドゲカフェ=カフェ、公民館などのレ…

くやな
2年前
1

ゲームマーケットで頒布されるボードゲームのルールのインターネット公開の重要性について考える

みなさんどうもこんにちは。ゲムマで買ったボドゲ、開けてますか? さて事の発端はこちら”七盤のハムさん@ham_7_game”さんのツイート及び頒布物です。 22/5/7,22/5/8の…

くやな
2年前
3

【Minecraft】日本語のMODPACKプレイ動画等まとめ

MODPACK…それはModPack、Modpack、MODパック、Modパック、だのmodとpackの間にスペースが入ったりだのでとにかく表記揺れの多い存在である。 まあそんな冗談はさておき、…

くやな
2年前
2

【MTGA】無制限ヒストリック

2021/06/26、突如として開催されたMTGA(マジック・ザ・ギャザリングアリーナ)上のFNM(フライデーナイトマジック)イベント。それが無制限ヒストリック。 MTGA上のすべてのカ…

くやな
3年前
1

ドミニオン:動物祭プレビュー

・新要素追放、追放ゾーン(便宜上)廃棄とは違う 個々のプレイヤーの追放ゾーンに置くこと 同カードを獲得することで追放ゾーンから同カードを一括で捨て札に獲得できる…

くやな
4年前
2

ボドゲカフェとボドゲ会の違いについて考えてみる

家でする?店でする?それとも…公、民、館?(笑)

ということで今回はボードゲームを遊ぶ環境について考えてみたいと思います
以下ボドゲカフェ=カフェ、公民館などのレンタルルームでのボドゲ会を会と略します

値段について

家┃ボドゲ代

カフェ┃店代を人数分(1人1500〜3000くらい?)

会┃ボドゲ代+場所代を割り勘(厳密には割り勘ではない場合が多いが500〜1500くらい?)

それぞれに

もっとみる

ゲームマーケットで頒布されるボードゲームのルールのインターネット公開の重要性について考える

みなさんどうもこんにちは。ゲムマで買ったボドゲ、開けてますか?

さて事の発端はこちら”七盤のハムさん@ham_7_game”さんのツイート及び頒布物です。

22/5/7,22/5/8の2日間限定で無料公開とのことで内容を読んでみたのですが、非常に興味深かったので、個人的に気になる要素についてTwitter上でアンケートを取ってみたわけです。

内容の概要

タイトルはずばり「説明書のWeb公開

もっとみる

【Minecraft】日本語のMODPACKプレイ動画等まとめ

MODPACK…それはModPack、Modpack、MODパック、Modパック、だのmodとpackの間にスペースが入ったりだのでとにかく表記揺れの多い存在である。
まあそんな冗談はさておき、たくさんのMODを詰め込んだお手軽MOD環境とでも言える存在だ。
なんやかんやで目当ての動画を探すのが面倒だったので一覧にしてみる次第である。
特に許可とか取ってないので掲載拒否等あればコメントお願いします

もっとみる
【MTGA】無制限ヒストリック

【MTGA】無制限ヒストリック

2021/06/26、突如として開催されたMTGA(マジック・ザ・ギャザリングアリーナ)上のFNM(フライデーナイトマジック)イベント。それが無制限ヒストリック。
MTGA上のすべてのカードが使用可能な上に、なんと4枚制限までないというとんでもイベントだ。デッキ枚数は40枚。(しかも未所持カードもok)
とはいえ最初期のMTGと同じルールとは言える。その時代はロータスアンリコ稲妻のみでデッキを組め

もっとみる

ドミニオン:動物祭プレビュー



・新要素追放、追放ゾーン(便宜上)廃棄とは違う
個々のプレイヤーの追放ゾーンに置くこと
同カードを獲得することで追放ゾーンから同カードを一括で捨て札に獲得できる(2枚中1枚だけ等は不可)
追放ゾーンの勝利点カードはゲーム終了後勝利点としてカウントする
追放ゾーンのカードもデッキ枚数にカウントされる(庭園のカウントに入る)

・賞金稼ぎ手札から一枚追放し、条件次第で3金得るカード
例えば最初銅貨

もっとみる