見出し画像

ギグセールスはどんな企業を支援しているのか?!

皆さんこんにちは!
ギグセールスの沓掛です。
まずは簡単に自己紹介させて下さい!!

沓掛祥和 (クツカケ ヨシカズ)
1995年 横浜市出身 慶應義塾高校-慶應義塾大学-トヨタ自動車硬式野球部-ニート-ギグセールス株式会社
アウトバウンドコール、オンラインセールスからプレイングリーダーを経て現在、事業責任者をやらせて頂いております!
元社会人野球侍JAPANの経験もニートの経験もしており、少し特殊な経歴となっております

さて、今回ですが話す前に、まずギグセールスがどんな企業かまだ知らない方こちらをお読み下さい!
詳細はこちら▼

今回、お話させて頂く内容とギグセールスの報酬は少し紐づいていますので、気になる方は合わせてどうぞ▼

さて、準備は整った所で本題に入っていきましょう!!!

トップ画像を見たら分かると思いますが、弊社は

成長中企業のSaas企業

をご支援させて頂いております。
この成長中というのがポイントです!
何故かわかりますか?

弊社ももちろん成長企業中企業ですので

ご支援させて頂いている企業様と共に成長していく

という事です!

更に何故SaaS企業様中心にご支援させて頂いているのか?!というと

あ、その前に皆さん

SaaS企業ってご存知ですか?


聞いたことはあるけど、分からないよという方の為に簡単に説明しますね!(沓掛の記事で迷子にはさせません!笑)

SaaSとは?

「Software as a Service」の略で「サービスとしてのソフトウェア」を意味します。従来のようにPCにソフトウェアをインストールする必要はなく、インターネットを通じてクラウド上で利用できる形態のことを指します。

SaaSの市場規模を見てみましょう

※出所 富士キメラ総研 ソフトウェアビジネス新市場 2020年版 
※出所 SaaS業界レポート2022 https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000069.000012765.html

SaaS市場の拡大に合わせて国内SaaSスタートアップによる資金調達金額も増加しており、 2017年の約400億円、 2018年の約570億円から2019年には約750億円に達しています。富士キメラ総研によれば、国内SaaS市場も成長が続いていて

2024年には1兆1,200億円になると予想されています

労務管理SaaSを提供する株式会社SmartHRさんが61.5億円、 資金調達しています。
しっかりギグセールスでご支援させて頂いてます!
ギグセールス公式YouTube▼
宜しければ、チャンネル登録と宜しくお願い致します!

はい!これで、ギグセールスが支援している企業とSaaS市場の現状と背景が少し分かったと思います!

が!

これだけだと調べたらすぐに出てくる情報なので補足させて頂きます!

SaaS企業と営業の関係

も少しお話ししようかなと思います!

ギグセールスが支援している企業はSaaS企業になりますが、先程説明した通り

SaaS市場は今”戦国時代”に突入しています!!

(沓掛が勝手に思ってます笑)

考えてみて下さい、世の中大半がSaaS中心の生活になってきていませんか??
なんでもかんでもサービスは月額、サブスクリプションモデルで溢れかえってます
(もはや沓掛は自分で何のサブスクサービスに入っているのかすら忘れてるケースもあります笑)

このように数多くの企業が〇〇SaaSをプロダクトとして作るようになりました!

しかーーーし!!!
これにより、作り手は増えましたが、それを売る人(営業)がいない、という状況が発生していきています

営業マンって皆さんやりたがらないんですよね。。。

営業って本来めちゃくちゃ大事なのに営業をやりたい!って人はほとんどいないのが昨今の現状です(やっぱりキツイから?)

でも皆さん、一旦冷静になって考えてみてください

企業の営業ってなくなると思いますか?

・・・・・・

そうなんです

企業の営業ニーズって絶対に無くならないんですよ

だから企業は営業活動をしますし、採用活動をするんです!

ですが

営業マンの数は減っている

しかし

企業の営業ニーズは無くならない

つまり

企業の営業ニーズと営業をやりたくないニーズに差がある以上は我々は必要不可欠になってくる

ということになり、今戦国時代に突入しているSaaS企業がギグセールスにご依頼くださっている、という感じです

戦国時代に例えたので、そのまま例えると

営業=領土の拡大

みたいな感じでしょうか?
新規開拓ってどこの世界でもやっぱりキツイですもんね、、、
だからこそ我々のようなプロがご支援しています

現実世界に戻って

ではなぜ営業をやりたがる人が減ったのか?

その理由として

Web広告

が関係してきます

営業がいなくても広告を回せばある程度、顕在顧客(今すぐ買いたい顧客)は獲得できるようになったからです!

顧客獲得できるなら営業って必要なくない?

こう思う人いると思います

しかし、先ほどと違う理由もあるんです

 広告はあくまでも顕在層(今すぐ買いたい顧客)へのアプローチになります

広告の弱点は

潜在層(今はそこまで興味がない)へのアプローチができないんです!

※できないことはないが効果的ではないということ

この図見てください▼

ギグセールス資料

頭が良い人は既にお分かりかと思いますが、(一回言ってみたかった笑)
営業ってここ(潜在層)にアプローチしているんです!

だからこそ自分達からアウトバウンドで

相手が買うきっかけを作ってあげる事

ということが必要になってくるのです!

ギグセールスはよく、「ゴリゴリ」「アウトバウンド」「プッシュ型」という言葉を使いますが、よくわからない人が聞くと

「それって押売りでしょ?」

と思われがちですが本質は全く違いますし、押売りでしょ?って思っている人は絶対営業をしたことがない人だと思います(沓掛自論ですのでもしそう思っていてもお気になさらずに笑)

これは会社としても個人としても弊社メンバー全員が本質的に

アウトバウンド営業=HELP

と思っています

相手が気づいていない課題を見つけて提案しその企業の成長に貢献すること

この精神を持って全員が業務しています!

こう考えると、アウトバウンドのスキルってめちゃくちゃ汎用性が高いと思うんですよね!!
つまり

潜在層にアプローチ(今はそこまで興味がない)し、相手が気づいていない課題を見つけて提案し、商談獲得や受注できるようになればどこの世界、業界に行っても転用が聞くということです

独立するにしても、転職を考えていようと、彼女を作ることだって、極論なんだって営業のスキルは必要だとと思います!!
弊社代表の小林がいつも言うのは

”人生はアウトバウンドで切り拓ける”


まさにその通りだと沓掛も思います!
自分で能動的に行動する、アウトバウンド精神は仕事だけではなく

自分の人生をより良くしていく為に必要だと思います!

弊社代表の小林の経歴はこちら▼
めちゃくちゃ面白く、半端じゃない熱量を持っております!!
非常に濃い人生を歩んでいらっしゃるので是非見てください!

いかがでしたでしょうか?
ギグセールスが支援している企業様且つ、ギグセールスのナレッジが詰めっている記事になっていると思います!

※ギグセールスが支援している領域について、更に詳細を別途記事にします!
イメージしやすく、完結にまとめますのでそちらもお楽しみに!


もし、この記事を読んでちょっと興味あるかも!一度話を聞いてみたい!という人がいれば、こちらから連絡してきてください!

ではまた!!ゴリゴリー🦍


もしこの記事を読んで頂き参考になりましたら
シェア等頂けると大変うれしいです!
また、毎週水曜日社内勉強会がありますが、沓掛のnote見た!と言えば参加は可能なのでお気軽にご連絡ください!


Twitterのアカウントではこのようなことを呟いています

・現職で試している施策や改善結果
・働く上での考え方
・野球部出身者が社内でどう生き残っていくのか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?