見出し画像

大学でノートテイクが始まりそうです…

みなさん、おはようこんにちはこんばんは。
あいです!✨
皆さんお久しぶりです〜なかなかブログに浮上することができず申し訳ございません!
今回もブログへ訪問していただき誠にありがとう〜〜ごぉざいます〜〜〜!

☆近況報告

さて本題に入りましょう。
私は現在、大学3年生です。
学業以外に手話を知りたい、興味があるという学生に手話を教える講師とカフェ関係のアルバイトをやらせてもらっています。くつばこでは、ゆるーく凄いメンバーに囲まれ、日々勉強させてもらっている状況です。あまり活動に参加していないので代表には迷惑かけまくりです。
ごめん代表!!!!🙇‍♀️

といっても私がどんな人間かわからないと思うので、
今回は、「大学」についてお話ししたいと思います。
前にブログで私はこういったと思います。「私の大学には情報保障が全くないぴえん」と…。

☆ノートテイクが始まるはず…?

まあ3年生になった今も情報保障が完全に整えておりません…が!!!!!
なんとなんとなんと!!!少し変わり始めているのです!!!!
手話通訳者とかパソコンテイクとか無いけど、ノートテイクをアルバイトで雇うことを始めてくれたのです。こ、これでようやく私の大学生活は情報保障が0%から50?60?%に…?
と思ったのですが、緊急事態宣言による対面禁止によってノートテイクを使わないままオンライン授業が始まってしまいました。あれれ?
まあ、それは大学が悪いわけじゃない。全てはコロナのせいだ。やむ得ない。
秋学期はきっとノートテイクを使った授業になるだろう。隣に友達を置けないってのが辛いけど…。少しずつ大学が聴覚障害のために変わり始めているのに感動しています。感謝もしています。ありがとう大学さん。

☆後輩のためにも感謝とお願いを

でも、いずれ私以外の聴覚障害者さん入ってくることになるかもしれないよね?
その時のためにも私は情報保障の便利さ、ありがたさを情報発信しつつ
大学には情報保障ありがとうって毎回感謝を伝えていきたいと思います。
また、手話通訳者があったらいいなあ♪って遠回しに言おうと思っています。

大学との関係は良好なのでご心配せず。
ごめんね。日本語の文法が破錠しちゃってるかも。というわけで
あいのブログここでおしまいです。ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?